FX自動売買おすすめ証券会社・比較ランキング【初心者でも稼げる】

FX 自動売買 おすすめ証券会社 おすすめFX証券会社

馬場 英俊

《ライタープロフィール》 某大手証券会社で15年。証券会社でのノウハウを活かしFX・株式を中心とした最新の金融情報を配信。   FX元手30万円から最高150万円を稼ぎだした実録をFX初心者向けに公開中! ☞ 記事はこちら

FXの自動売買にはいろいろな証券会社があり、それぞれに特徴や自慢できるポイントがあります。

でも、FXや自動売買が初心者の場合は、どの自動売買がいいのか?稼げるのか?自分に合っているのか?など、まだまだわからないことばかり…。

そこで本記事では、今人気のFX自動売買おすすめ証券会社6つの特徴や、やり方を徹底比較し、ランキング形式で初心者にもわかりやすく詳しく解説していきます。

※ 各社のスプレッド・スワップポイント・手数料・キャンペーンについても徹底比較

また、自動売買を実際にやってみたシミュレーションも記載していますので、あなたに合った証券会社を選んでくださいね。

初心者でも稼げるおすすめ自動売買FX証券会社5選

※更新日:2025年7月25日

ロゴ イチ押し
松井証券FX
おすすめ
松井証券FX
松井証券FX 松井証券FX 松井証券FX
業者名 松井証券FX トライオートFX みんなのシストレ ループイフダン iサイクル2
おすすめ
ポイント
初心者でも簡単!
シンプル設定自動売買
初心者から上級者まで
3タイプ自動売買設定
 
超初心者向け!
選ぶだけ簡単設定
自動追尾設定で
トレンド変化にも対応
利用者の95.75%が
利益を出している
おすすめ
タイプ
自動売買のことを
少し勉強した方におすすめ!
まったくの初心者~上級者まで
幅広い投資家におすすめ!
自動売買のことが
まったくの初心者におすすめ!
長期保有の
自動売買運用におすすめ!
本格的に自動売買で
稼いでいきたい方におすすめ!
自動売買
コース数
1コース
初心者でも始めやすい
簡単設定で安心!
初心者~上級者まで
▼選べる3コース

セレクト
ビルダー
チャートメイク
1コース 1コース 2コース
相場追尾型
ボックス型
キャンペーン 最大100万円
キャッシュバック
最大20万円
プレゼント
最大100万円
キャッシュバック
最大3万円
キャッシュバック
スワップ
ポイント
\人気通貨ペア高設定/
米ドル/円
154
ユーロ/ポンド
売79円
米ドル/スイスフラン
175
\自動売買でも高スワップ設定/
米ドル/円
140円
ユーロ/ポンド
103
豪ドル/NZドル
27
米ドル/円
140円
ユーロ/ポンド
売43円
豪ドル/NZドル
買0円
米ドル/円
120円
ユーロ/ポンド
売41円
豪ドル/NZドル
売13円
米ドル/円
125円
ユーロ/ポンド
売80円
豪ドル/NZドル
売0円
スプレッド \最狭スプレッド設定
原則的に
変動制

原則的に
変動制

原則的に
変動制
原則的に
変動制
原則的に
変動制
公式サイト
シンプル設定なら松井証券ですが、自動売買初心者はトライオートFXがオススメです!
【最新情報】
松井証券FXから下記のようは発表がありました!これで初心者でもさらに取引しやすい環境が整いそうですね!

FX向けロボアドバイザー『AIチャート・FX』のリリースについて

松井証券は、8月1日(火)(予定)より、FX向けのロボアドバイザー「AIチャート・FX」の提供を開始します。
AIチャート・FXは、ディープラーニング(深層学習)と呼ばれる技術を活用したAI搭載のロボアドバイザーです。チャートから「売り」「買い」のタイミングを選択するだけで、AIがチャートパターンを分析し、オリジナルの投資アルゴリズムを作成します。操作方法はチャートを選ぶだけなので、誰でも簡単に投資アイデアを形にすることができます。
NetFx口座を開設済であれば無料でご利用いただけますので、ぜひこの機会に、「AIチャート・FX」をお試しください。
引用:松井証券FX

\ 1通貨~取引可能! /
松井証券FXで口座開設する(無料)
公式サイト:https://www.matsui.co.jp/fx

FXの自動売買とは?メリット・デメリットについても解説

既に知っている方も多いかもしれませんが、FXの自動売買やそのメリット・デメリットについて改めて、簡単に解説しておきますね。

FXの自動売買とは?

FXの自動売買は、FX証券会社が提供している自動売買ツールもしくは、自分で作成したり販売されているシステム(EA)を用いて、為替取引を自動ですることを指します。

最近では様々なタイプのFX自動売買があるので、どれが自分に合った自動売買ツール(証券会社)かを見極めて、自動売買でも大きな利益を狙っていきましょう。

FX自動売買のメリットとは?

自動売買のメリットは、自分の手動で取引・トレードを行う裁量取引と比べて、感情に左右されず、あらかじめ設定したシステムが自動で売買をしてくれます。

特に「損切り」は感情に大きく左右されやすいトレード手法ですが、自動売買の場合は、システマチックにトレードをしてくれます。

また、忙しい方やチャートを見る時間がない…見てもわからない…という方でも、24時間自動で売買しれくれるため、初心者でもFX取引が簡単に始められることもメリットでしょう。

FX自動売買のデメリットとは?

自動売買といえども、基本的に売買するタイミングや決済するタイミングは自分で設定することが多いため、自動売買について深く勉強する必要があります。

優秀なトレーダーのマネをして自動売買の設定をする初心者向けのツール(ミラーリングトレード)もありますが、必ず儲かるというものではありません。

自動売買で儲けるためには、少なからず利用する自動売買の傾向や特徴については詳しく知っておく必要があります。

また、自動売買とはいえ、長期間放置することもおすすめはできません。

FXのトレンドは世界的にも数ヶ月単位で変化することが多いため、長くても1ヶ月に1度は自動売買の設定を見直しましょう。

FX自動売買ツール・設定タイプ別の特徴

【FX自動売買ツールの種類・設定タイプ】

  • 選択するだけ自動売買
  • リピート型自動売買
  • 自分で設定型自動売買
  • ユニークタイプ自動売買設定

FX自動売買には、FX初心者でもできるものもあれば、中級者~上級者でないとできないようなものまで、いくつかの種類があり、それぞれに特徴があります。

今回ご紹介する6つの自動売買が自慢の証券会社に合わせて解説していきますね。

選択するだけ自動売買【初心者向け】

「選択するだけ」自動売買は、FX初心者でも、自動売買初心者でも簡単に始められる、簡単設定の自動売買ツールです。

証券会社があらかじめ用意したストラテジー(売買設定)を選んで、その選択した設定をマネして自動売買を始めるやり方です。

中には、選択型で選んだ後に、自分で設定を微調整できるタイプの証券会社もあります。

FX自動売買おすすめ:選ぶだけ自動売買ツール一覧
「選択するだけ」機能
松井証券FX なし
トライオートFX 「セレクト」(他設定あり)
ループイフダン 「ランキング」(他設定あり)
みんなのシストレ 「ストラテジー選択」のみ(他設定なし)
iサイクル2取引 「ランキング方式」(他設定あり)
トラッキングトレード 「ワンタッチ設定・ランキング発注」(他設定あり)

☞【松井証券FX】には選択するだけ設定はありません。

☞【みんなのシストレ】は選択するだけ設定のみで、設定後に微調整や設定をアレンジすることができません。

☞ 他4社の自動売買ツールは、選択後に微調整・設定アレンジも可能で、選択型以外の設定ツールもあります。

リピート型自動売買

松井証券FX 自動売買

リピート型自動売買は、上記画像のように「買い(売り)→ 決済」を指定したレンジ幅内で繰り返す(リピートする)自動売買ツールです。

同じ値幅でウロウロする(レンジ相場が続く)ような通貨ペアに強く、ほとんどの証券会社がこのリピート型自動売買も設定できるようになっています。

FX自動売買おすすめ:リピート型自動売買ツール一覧
「リピート型」機能
松井証券FX リピート型のみ(他設定なし)
トライオートFX リピート型にも対応(他設定あり)
ループイフダン リピート型のみ(他設定なし)
みんなのシストレ なし
iサイクル2取引 リピート型のみ(トレンド変換機能付)
トラッキングトレード リピート型のみ(他設定なし)

☞【松井証券FX・ループイフダン・トラッキングトレード】はリピート型自動売買に特化した自動売買ツールです。

☞【トライオートFX】はリピート型にも対応しつつ、「上げ・下げ一辺倒の相場」でも売買ができる設定もあります。

☞【iサイクル2取引】はリピート型にも対応しつつ、レンジ相場のトレンドが変わると、「自動的に売り・買いを逆転させる」設定もあります。

自分で設定型自動売買

FXや自動売買のことをある程度理解してくると、自分である程度設定をした方が利益率も上がってきます。

  • できるだけ多くのポジションを取れる設定に…
  • レンジの動きに合わせた設定を自分で…
  • 自分の低予算に合わせた最高の設定を…

といったこだわり設定ができるのが「自分で設定」のメリットでもあります。

FX自動売買おすすめ:自分で設定自動売買ツール一覧
「自分で設定」機能
松井証券FX 7項目入力
トライオートFX ビルダー(10項目)
ループイフダン 6項目入力
みんなのシストレ なし
iサイクル2取引 ボラティリティ方式(5項目)
トラッキングトレード 任意注文設定(5項目)

基本的にすべての自動売買ツールでは…

  • 通貨ペア
  • 売り/買い(方向性の設定)
  • レンジ幅(いくらからいくらまでの値幅で取引するか)
  • ポジション数(レンジ幅内で何回「買い・売り」を入れるか)
  • 対象資産(設定に応じた金額)

この5つの項目は最低限、入力する必要があります。

【トライオートFX】の場合は、そこに「次の売買の指定」もできるため設定項目が多くなっています。

※ この「次の売買の指定」が上げ下げ一辺倒の相場でも対応できる設定となります

ユニークタイプ自動売買設定

最後に、ユニークな自動売買設定がある証券会社もあります。

それは【トライオートFX】の「チャートメイク」設定です。

FX 自動売買 おすすめ 比較チャートメイクの実際の画像
引用元:トライオート公式 

【トライオートFX】のチャートメイク設定は、今から1年後の相場までを予測し、手書きでチャートを描きます。

そのチャートに沿った売買設定をいくつか提示してくれるので、その中から自分に合った設定を選びます。

また、その設定を選んで終わりではなく、選んだ後も微調整、設定アレンジができるため…

初心者~中級者、上級者まで扱いやすいとてもユニークな設定となっています。

FX自動売買おすすめ証券会社【6選】 少額で始められるのはどれ?

FX 自動売買 おすすめ 比較

さてここからは、FX自動売買が自慢のおすすめ証券会社6つ(すべて国内FX証券会社)について、各社の特徴や自慢できるポイントをご紹介していきますね。

【FX自動売買が自慢のおすすめ証券会社6つ】※ すべて国内のFX証券会社

  • 松井証券【MATSUI FX】自動売買
  • インヴァスト証券【トライオートFX】
  • アイネット証券【ループイフダン】
  • トレイダーズ証券【みんなのシストレ】
  • 外為オンライン【iサイクル2取引】
  • FXブロードネット【トラッキングトレード】

後ほど各FX証券会社の特徴を一括比較で解説していくので、まずはざっとご紹介していきますね。

松井証券【MATSUI FX】自動売買

FX 自動売買 おすすめ 比較公式サイト:https://www.matsui.co.jp/fx

【松井証券【MATSUI FX】自動売買の特徴】

  • 「リピート注文」式自動売買を採用
  • 100円(1通貨)~取引ができる
  • 自動売買の決済手数料が無料
  • スプレッドが業界最狭水準

◆【MATSUI FX】自動売買は、「リピート注文」式の自動売買システムを採用しています。

※「リピート注文」は、読んで字のごとく…レンジ幅(値幅)の間に通貨レートがある限り「停止ボタン」を押すまで「買う・売る」をひたすら繰り返す自動売買設定です

◆【MATSUI FX】の最大の売りは「100円(1通貨)」から取引が可能なところ。

◆ 自動売買の決済手数料などの各種手数料が「すべて無料」なのも、自動売買を取り扱うFX証券会社としては珍しいポイントです。

◆ FXを取引する上で必ず必要になってくるコスト(各種手数料とは別のコスト)の「スプレッド」が業界でもTOPクラスに狭い設定になっているのも嬉しいメリットです。

インヴァスト証券【トライオートFX】

FX 自動売買 おすすめ 比較公式サイト:https://www.invast.jp/triauto/

【トライオートFXの特徴】

  • スプレッドが業界最狭水準
  • スワップポイントも高水準
  • ETFの自動売買もできる
  • 初心者~上級者までがトレードできる設定がある

◆ インヴァスト証券のトライオートFXもスプレッドは業界でもTOPクラスに狭い設定になっています。

◆ また、スワップポイントも高めなので、長期戦となる自動売買には向いている証券会社と言えます。

◆ FXの自動売買なのに、ETF(東京証券取引所などに上場している投資信託の種類)の自動売買選べます。

これから下げ・上げが続くよう一辺倒な相場でも対応できる設定(フォロー・カウンター)がある

◆ まだFXを始めたばかりの初心者から、自分で自動売買の設定をしたい上級者まで…幅広い層が取引できる環境が整っています。

アイネット証券【ループイフダン】

FX 自動売買 おすすめ 比較公式サイト:https://inet-sec.co.jp/

【ループイフダンの特徴】

  • 初心者でも始めやすい簡単設定自動売買
  • スワップポイントが高水準
  • 自動売買コストが安価
  • サポートが丁寧との口コミ多数

◆ アイネット証券のループイフダンも、FX自動売買では人気のツールで、初心者でも3ステップ設定すれば自動売買が始められる簡単設定タイプの自動売買です。

◆ スワップポイント(特に新興国スワップ)が高水準なので、スワップポイント狙いでループイフダンを利用している自動売買トレーダーも多くいます。

◆ 自動売買には取引毎にコストが掛かる証券会社が多い中、ループイフダンの自動売買で掛かるコストは割安になります。

◆ ループイフダンの口コミサイトなどを見ていると、声を揃えて「サポートが丁寧」「サポートがスグに対応してくれた」といった口コミばかりです。

トレイダーズ証券【みんなのシストレ】

FX 自動売買 おすすめ 比較公式サイト:https://min-fx.jp/lineup/st/

【みんなのシストレの特徴】

  • 初心者でも始めやすい「選ぶだけ」式自動売買
  • 通貨ペアは業界最多クラスの「34通貨ペア(LIGHTペア除く)」
  • スプレッドが業界最狭水準
  • スワップポイントも高水準

◆ みんなのシストレは、FX初心者向けの自動売買ツールなので、とにかく簡単設定で、ただ「選ぶだけ」で自動売買を始めることができます。

◆ 平均して他5社の平均取り扱い通貨ペアは20~25種類の中、みんなのシストレの通貨ペアは業界TOPクラスの多さで34種類(LIGHTペア除く)あります。

◆ みんなのシストレも、他FX証券会5社と同様に、スプレッド・スワップポイントは高水準な設定となっています。

外為オンライン【iサイクル2取引】

FX 自動売買 おすすめ 比較公式サイト:https://www.gaitameonline.com/fx-five.jsp

【iサイクル2取引の特徴】

  • 初心者~上級者まで幅広いトレーダーが取引できる環境がある
  • 自動トレンド追尾機能を採用
  • 対面・オンラインセミナーなどの勉強会が充実
  • 利用者の95.75%(自社調べ)が利益を出している

◆ FX初心者は「ランキング方式」を、上級者は「ボラリティ方式」を…といった感じで、3つの方式から自動売買設定を選ぶことができます。

◆ 自動売買はレンジを離れてしまうと売買がストップしてしまうのがセオリーですが、iサイクル2取引ではこのトレンドを追尾して売買してくれる設定があります。

◆ FX初心者用の「入門編」から、FX上級者向けの「投資戦略」まで…対面式セミナーやZOOMのオンラインセミナーが充実していて、毎日のように開催されています。(もちろん参加費は無料)

◆ 外為オンラインの独自調べでは、iサイクル2取引の利用者の95.75%が利益を出しているとのデータもあります。

FXブロードネット【トラッキングトレード】

FX 自動売買 おすすめ 比較公式サイト:https://www.fxbroadnet.com/

【トラッキングトレードの特徴】

  • 「リピート注文」式自動売買を採用
  • (iサイクル2取引同様の)自動トレンド追尾機能を採用
  • スプレッドが業界最狭水準
  • スワップポイントも高水準

トラッキングトレードもリピート注文式で、自動トレンド追尾機能を採用しているため、急な相場変動があっても自動売買を続けてくれます。

◆ スプレッド・スワップポイントも高水準で、短期・長期トレードにも向いているFX証券会社です。

トラッキングトレードの特徴をもっと詳しく…
☞ FXブロードネット・トラッキングトレードのリアルな評判・口コミ

FX自動売買おすすめ証券会社【6社徹底比較・ランキング】

自動売買のメリットがわかったところで、自動売買が自慢のFX証券会社6社のスペックを比較していきましょう。

※ 自動売買で人気の「通貨ペア」を比較してみました

FX自動売買【スプレッド】比較・ランキング

松井証券FX トライオートFX (※) ループイフダン みんなのシストレ iサイクル2取引 トラッキングトレード
米ドル/円 0.2 1.0pips 2.0 0.2 0.9 0.2
ユーロ/円 0.5 1.0pips 3.0 0.4 1.9 0.5
ユーロ/米ドル 0.4pips 1.0pips 2.0pips 0.3pips 1.4pips 0.3pips
豪ドル/NZドル 1.9pips 1.0pips 6.0pips 0.9pips 5.3pips 7.1pips
ユーロ/ポンド 1.0pips 1.0pips 4.0pips 0.9pips 3.2pips 2.9pips

※ トライオートFXのみ「全通貨一律スプレッド」を採用しており上記表記は「1万通貨~10万通貨未満」の値
※ 1万通貨未満:一律2.0pips/10万通貨~50万通貨未満:一律0.5pips/50万通貨~:無料
※ 2024年3月時点での平均値です


FX自動売買おすすめ6社
「スプレッド」ランキング
1位:みんなのシストレ
2位:松井証券FX
3位:トラッキングトレード
比較してみると【みんなのシストレ】が頭一つ抜けている感じです。
ただ、スプレッドは短期売買向けの指数なので、長期投資を自動売買で考えているトレーダーにとっては二の次…かもしれませんね。

FX自動売買【スワップポイント】比較・ランキング

松井証券FX トライオートFX ループイフダン みんなのシストレ iサイクル2取引 トラッキングトレード
米ドル/円 154 140 125 140 130 163
ユーロ/円 59 110 65 90 65 113
ユーロ/米ドル 90 (売) 40 (売) 100 (売) 36.8 (売) 85 (売) 105 (売)
豪ドル/NZドル 9 27 45 0 45 13
ユーロ/ポンド 79 (売) 100 (売) 95 (売) 43 (売) 0 101 (売)

※(売)マークが付いている通貨ペアは「売りスワップ」で利益が出る通貨ペアです
※ 2025年7月時点での平均値です


FX自動売買おすすめ6社
「スワップポイント」ランキング
1位:トラッキングトレード
2位:松井証券FX
3位:トライオートFX

自動売買は、基本的にデイトレのように1日で終わるものではありません。

長い場合だと「年単位」で自動売買ツールを寝かせておく場合も…。

自動売買は中長期的なトレードで利益をコツコツ積み上げていくものなので、スワップポイントはとても重要ですよね!?

スプレッド同様に、通貨ペアによってバラつきは出ていますが…【iサイクル2取引(外為オンライン)】以外は比較的高めといった印象です。

FX自動売買【自動売買手数料】比較・ランキング

※ 表が横長のため見にくい場合はスマホを横にしてご覧ください ※

自動売買「新規・決済」手数料
松井証券FX すべて「無料」
トライオートFX  すべて「無料」
ループイフダン 無料
※ 代わりにスプレッド幅を広めに設定
みんなのシストレ すべて「無料」
iサイクル2取引 miniコース(1,000通貨当たり):新規手数料20円+決済手数料20円
通常コース(10,000通貨当たり):新規手数料200円+決済手数料200円
※ 新規口座開設90日間「すべて無料」
トラッキングトレード 新規手数料200円/回+決済手数料200円/回
※ 新規口座開設90日間「すべて無料」

FX自動売買おすすめ6社
「自動売買手数料」ランキング
1位:松井証券FX・みんなのシストレ【無料】
3位:ループイフダン

FXや株式投資などの投資の世界において、「手数料」は自動売買に限らず「証券会社選び」で重視するトレーダーはとても多いです。

特に自動売買は、売買(新規)・決済する回数が多いので、1回の手数料が高いと、チリツモ的に大きな損失にもつながりません。

もちろん、自動売買を使っている以上、手数料は仕方ない…と思えれば良いのですが…

【松井証券FX・みんなのシストレ】のように「すべて無料」というFX証券会社もあると思うと、やっぱり「無料」のところを選びたくなってしまいます。

手数料なんて安いものだよ!と言えるくらい稼げばいいんですけどね。

FX自動売買【通貨ペア数】比較・ランキング

※ 表が横長のため見にくい場合はスマホを横にしてご覧ください ※

取り扱い通貨ペア
松井証券FX 20種類
メジャー通貨を中心に最低限の通貨ペアに絞った印象
トライオートFX 23種類
自動売買向け(レンジ相場)通貨ペアに絞った印象
ループイフダン 20種類
自動売買向け(レンジ相場)通貨ペアに絞った印象
みんなのシストレ 34種類(LIGHTペア除く)
ロシアルーブル/円・チェココルナ/円・ハンガリーフォリント/円などの激レア通貨を取扱い
iサイクル2取引 26種類
メジャー通貨・マイナー通貨のすべてを取扱い
トラッキングトレード 24種類
メキシコペソ/円・トルコリラ/円は取扱いナシ
FX自動売買おすすめ6社
「通貨ペア種類」ランキング
1位:みんなのシストレ
【34種類(LIGHTペア除く)
2位:iサイクル2取引
3位:トラッキングトレード

自動売買をする上で、通貨ペア選びはとても重要です。

自動売買にはレンジ相場が続いている自動売買に向いている通貨ペアがあるため、取り扱い通貨ペアが多いに越したことはありません。

ただ、【松井証券FX・ループイフダン・トライオートFX】の20種類でも自動売買で稼ぎやすい通貨ペアは充分に入っているので、特段問題はなさそうですね。

FX自動売買【初心者向け度合い】比較・ランキング

※ 表が横長のため見にくい場合はスマホを横にしてご覧ください ※

FX証券会社6社のうち、初心者でも始めやすい設定や、初心者でも稼ぎやすい環境があるか…を一覧にしてみました。

「初心者向け」設定の有無
松井証券FX ・通貨ペア
・「売/買」
・レートの上限・下限
・通貨数(1通貨~)
・注文する値幅
・決済する値幅
・ロスカット前の停止設定
☞ これらを設定すると自動売買スタート
トライオートFX 【セレクト】でルールを選ぶ
☞ これだけで自動売買スタート
ループイフダン 【ランキング】でルールを選ぶ
☞ これだけで自動売買スタート
みんなのシストレ 【稼いでいるトレーダー】を選ぶ
☞ これだけで自動売買スタート
iサイクル2取引
サイクル2取引
【ランキング方式】から設定を選ぶ
☞ これだけで自動売買スタート
【サイクル2取引】
・通貨ペア
・参考期間
・想定変動幅
・売り/買い
・対象資産
☞ これらを設定すると自動売買スタート
トラッキングトレード 【ワンタッチ設定】でプレイヤーを選ぶ
☞ これだけで自動売買スタート
FX自動売買おすすめ6社
「初心者向け自動売買」ランキング
1位:みんなのシストレ
2位:トライオートFX
3位:トラッキングトレード

【松井証券FX】以外の5社には、ルールや設定、真似したいプレイヤーなどをただ選ぶだけで自動売買取引がスタートできるようですね。

これなら、右も左もわからないFX初心者でも始められそうです。

とは言っても、選択画面に書かれているFX専門用語は知っておかないと何を意味しているのかわかりません。

特に【iサイクル2取引】は、選択画面がシンプルな上に、専門用語が漢字多めで並んでいます。

しかも自動売買には、自動売買の専門用語があったりもしますので…

わからない用語が出てきた場合はその都度調べながら理解を深めていきましょう。

FX自動売買【上級者向け度合い】比較・ランキング

※ 表が横長のため見にくい場合はスマホを横にしてご覧ください ※

次に、FX証券会社6社で、上級者向けの設定や環境があるか…を一覧にしてみました。

「上級者向け」設定の有無
松井証券FX ・通貨ペア
・「売/買」
・レートの上限・下限
・通貨数(1通貨~)
・注文する値幅
・決済する値幅
・ロスカット前の停止設定
☞ レベルに関係なくこの設定のみ
トライオートFX 【チャートメイク】
1年先までのチャートを予測した線を描き、そのチャート線に沿った売買シミュレーションをいくつか提案してくれます
【ビルダー】
自分がイメージした売買計画に沿った設定を自動売買に反映させることができます
【テクニカルビルダー】
インジケーター2種類を選択し、GC(ゴールデンクロス)で「買い」→ DC(デッドクロス)で「決済」
ループイフダン ・売買ルール
・取引数量
・最大ポジション数
レベルに関係なくこの設定のみ
みんなのシストレ 【ストラテジー】
【リピート注文】
【セレクターランキング】
の3つから「選ぶ」のみで自分で設定することはできません
iサイクル2取引 【マトリクス方式】
・期間
・通貨ペア(6種類)
・売り/買い/トレンド
マトリクス(表)の中から選択して自動売買スタート
【ボラリティ方式】
・通貨ペア(26種類)

・ボラティリティ参考期間

・想定変動幅
・売り/買い/トレンド切替
・対象資産(投資額)
を設定すると自動売買スタート
トラッキングトレード 【任意設定】
・通貨ペア
・期間
・想定変動幅
・売り/買い
・対象資産(投資額)
の5つを設定すると自動売買スタート
FX自動売買おすすめ6社
「上級者向け自動売買」ランキング
1位:iサイクル2取引
2位:トライオートFX
3位:トラッキングトレード・松井証券FX

全体的によく設定する項目は似ていまが、FX証券会社それぞれの特徴が出てきた印象ですね。

トライオートFXの「チャートを予測して線を描くと、そのチャートに沿った売買設定を提案してくれる」というのは実に面白い設定です。

iサイクル2取引は、とことん追求すればどんな相場でも稼げる設定(フォロー・カウンター機能)があるため、自動売買でとにかく稼ぎたいトレーダーにはおすすめです。

FX自動売買【利益・収益実績】比較・ランキング

運用実績
松井証券FX 非公表
トライオートFX 123%(自動売買収益率)
ループイフダン 非公表
みんなのシストレ 383.36%(自動売買収益率)
iサイクル2取引 98.18%(利益を出したトレーダーの割合)
トラッキングトレード 314.3%(自動売買収益率)
  • 松井証券FX自動売買:運用実績についての公式発表はありません
  • トライオートFX:「セレクト」内、2024年1月時点での成績
  • ループイフダン:運用実績についての公式発表はありません
  • みんなのシストレ:「ストラテジー」ランキングTOPの成績
  • iサイクル2取引:公式動画より参照
  • トラッキングトレード:公式サイトから引用
FX自動売買おすすめ6社
「自動売買実績(利益)」ランキング
1位:みんなのシストレ
2位:トラッキングオート
3位:トライオートFX
番外:iサイクル2取引

各社、基準のバラつきはあるものの、FX自動売買での実績はいずれも高水準だというのがわかります。

ただ【iサイクル2取引】の指数のみ、利益を実際に出せているトレーダーの割合です。

つまり、ほぼ100%の確率で自動売買で利益を出せている…という結果になります。

FX自動売買【キャンペーン内容】比較・ランキング

ではここで、FX証券会社6社が現在実施中のキャンペーンについても比較していきますね。

【松井証券FX】キャンペーン

FX 自動売買 おすすめ 比較

  • 口座開設+1回取引で「松井証券ポイント200ポイントプレゼント
  • 口座開設+新規取引で「最大100万円キャッシュバック」キャンペーン(口座開設後1~2ヶ月以内)
    ※ 50万通貨:500円~10億通貨以上:100万円までを段階的にキャッシュバック
  • 松井証券FX口座に10万円以上の入金で「為替王の自動売買簡単マニュアル」をプレゼント

【トライオートFX】キャンペーン

FX 自動売買 おすすめ 比較

  • トルコリラ/円 スワップポイント 40%増額キャンペーン
  • 世界通貨セレクト リリース記念キャンペーン第3弾 | 自動売買稼働で最大7,000円プレゼント
  • 3通貨ペア無制限キャッシュバック キャンペーン
  • 新規口座開設キャンペーン

【ループイフダン】キャンペーン

FX 自動売買 おすすめ 比較

  • 口座開設+新規取引で「最大3万円キャッシュバック」キャンペーン(口座開設後30日以内)
    ※ 500万通貨~:3万円キャッシュバック

【iサイクル2取引】キャンペーン

FX 自動売買 おすすめ 比較

  • 口座開設+新規取引で「最大15万円キャッシュバック」キャンペーン(口座開設後2ヶ月以内)
    ※ 100万通貨:5,000円~3,000万通貨以上:15万円までを段階的にキャッシュバック

【トラッキングトレード】キャンペーン

FX 自動売買 おすすめ 比較

  • 口座開設+新規取引で「3万円キャッシュバック」キャンペーン(口座開設後3ヶ月以内)
    ※ 300万通貨~:3万円キャッシュバック

【みんなのシストレ】は現在キャンペーンは実施していませんでしたが…

他5社のFX証券会社は、口座開設+取引量に応じてキャッシュバックキャンペーンがありましたね。

とにかく、キャンペーン中の今がチャンス!早速口座開設をして取引をしてみましょう。

FX自動売買【比較・ランキング】~まとめ~

これまでの自動売買が自慢のFX証券会社6社の特徴・比較をまとめておきましょうか。

※ 表が横長のため見にくい場合はスマホを横にしてご覧ください ※

自動売買の特徴
松井証券FX 1通貨~取引可
・リピート式自動売買
・通貨ペア:20種類
・スプレッド:高水準
・スワップポイント:高水準
手数料:すべて「無料」
初心者でも上級者でも一律の自動売買設定
トライオートFX ETF自動売買も取引可
・通貨ペア:23種類
・スプレッド:変動制
・スワップポイント:高水準
・手数料:無料
【セレクト・チャートメイク・ビルダー】の3種類から選択
ループイフダン 簡単設定自動売買
・通貨ペア:20種類
・スプレッド:手数料の代わりになるため高め
・スワップポイント:高水準
手数料:無料
【ルール・取引数量・最大ポジション数】の3ステップ
みんなのシストレ 完全選択式自動売買
・通貨ペア:34種類(LIGHTペア除く)
・スプレッド:高水準
・スワップポイント:高水準
手数料:すべて「無料」
【ストラテジー・リピート注文・セレクターランキング】の3種類から選択
iサイクル2取引
サイクル2取引
自動トレンド追尾機能
・通貨ペア:26種類
・スプレッド:全体的に広め
・スワップポイント:全体的に低め
・手数料:新規・決済共に必要(コースによって変動)
・シンプル設定【サイクル2取引】も選択可
【ランキング・マトリクス・ボラリティ】の3種類から選択
トラッキングトレード 自動トレンド追尾機能
・通貨ペア:24種類
・スプレッド:高水準
・スワップポイント:高水準
【ワンタッチ・任意】設定の2種類から選択

どのFX証券会社も、それぞれ特徴があり、どの証券会社でも稼げるチャンスはあります。

自動売買自体が稼げない訳ではなく、あなたのレベルやトレードスタイルに合った証券会社を選ぶことで、より効率的に資金を増やすことができるでしょう。

【トライオートFX】自動売買やってみた・おすすめ設定

FX 自動売買 おすすめ 比較クリックすると画像が拡大されます

上記表は、米ドル/円の日足で1年分を表記したチャートです。

「A」で1ドル150円になり、「B」で130円近くまでレートを下げて、再び「C・D」を経て、再度「E」の150円にまでレートを戻した様子です。

では、実際に「A」の位置で【トライオートFX・ビルダー】自動売買で始めた場合をシミュレートしてみましょう。

【トライオートFX】の自動売買設定例についても解説しているので、参考にしてみてくださいね。

【トライオートFX】自動売買シミュレーション①

【トライオートFX・ビルダー】で「A~B」までを自動売買した場合①

  • 自動売買設定:トライオートFX・ビルダー
  • 通貨ペア:米ドル/円(USD/JPY)
  • 売り/買いの設定:「売り」設定
  • スタート価格:価格指定 150円
  • レンジ幅:2000pips(20円分)
    ※「売り」の場合は下限の価格
  • 本数:20本
  • 利確幅:100pips
  • 損切幅:設定なし
  • フォロー値:-50pips
  • カウンター値:50pips
  • 対象資産(必要準備金):3,000,000円

この設定で「A」のタイミングで自動売買を始めた場合…

この設定では、フォロー値を「マイナス50pip」に設定しているので、チャートが上下せずに、下げの一方でも「買い」「決済」を繰り返してくれます。

300万円 ÷ 1ドル150円として ÷ 20ポジション = 1,000通貨を1回の売買で行うことになるので…

1,000通貨を100pipsの値幅で得られる利益は1,000円なので、

1,000通貨 × 100pips × 20ポジション = 20,000円の利益

マイナススワップ分 2022年11月~2023年1月:120日分(1日▲22円として)▲2,640円

自動売買利益:20,000円+マイナススワップ▲2,640円 = 17,360円

17,360円 ÷ 3,000,000円(対象資産)= 約0.5%の利率となります。

実際にはチャートの上下を含めると3万円は超えていたので、約0.9~1%ほどの利益ですね。

【トライオートFX】自動売買シミュレーション②

【トライオートFX・ビルダー】で「A~B」までを自動売買した場合②

  • 自動売買設定:トライオートFX・ビルダー
  • 通貨ペア:米ドル/円(USD/JPY)
  • 売り/買いの設定:「売り」設定
  • スタート価格:価格指定 150円
  • レンジ幅:500pips(5円分)
    ※「売り」の場合は下限の価格
  • 本数:20本
  • 利確幅:25pips
  • 損切幅:設定なし
  • フォロー値:-25pips
  • カウンター値:25pips
  • 対象資産(必要準備金):3,000,000円

では次のシミュレーションでは…

レンジ幅を2000pipsから500pipsにして幅を狭めに設定してみましょう。

1,000通貨を25pipsの値幅で得られる利益は250円なので、

1,000通貨 × 25pips × 20ポジション = 5,000円の利益

マイナススワップ分 2022年11月~2023年1月:5日分(1日▲22円として)▲110円

自動売買利益:5,000円+マイナススワップ▲220円 = 4,780円

500pips = 5円分の変動が、わずか5営業日で起こりました。

「B」の位置まで5円の上下変動が7回近くあったので、4,780円 × 7回分 = 33,460円と…

シミュレーション①よりも2倍近くの利益を得ることができます。

【トライオートFX】自動売買~結果~

自動売買は、ある程度放置をしていても勝手に売買してくれる…という点ではメリットですが…

レンジ幅(上限・下限)が大きくなればなるほど、ポジションを取れる本数が増えるため、1回の利確までに時間もリスクも掛かります。

自動売買で大きく稼ぐためには…

レンジ幅を大きく取りすぎず、細かい幅で利確する設定を何度もした方が効率良く資金を回すことができます。

その点、【トライオートFX・ビルダー】の自動売買設定は、順張り相場(フォロー設定)でも、逆張り相場(カウンター設定)にも対応しているため…

レンジ相場に強みを発揮するリピート型自動売買とは違って、下げ一辺倒・上げ一辺倒の相場でも売買してくれます。

特に、米ドル/円・ユーロ/円のように、レンジ相場というよりも、上げ下げ一辺倒になるケースの多い通貨ペアにはピッタリの自動売買といえるでしょう。
\一辺倒の相場でも稼ぎやすい自動売買ツール/
【トライオートFX】口座開設する(無料)公式サイト:https://www.invast.jp/triauto/

リピート型自動売買の「売り/買い」設定には要注意

実際の利益は、最初の対象資産(必要金額)にもよりますし、自動売買のレバレッジ設定によっても大きく変わってきます。

レバレッジ設定が高いと、その分ロスカットの幅が小さくなるためMAXの設定だと思い通りの長期運用は難しいので…

長期運用を考えている方は、実質レバレッジ10倍になるくらいの入金額は必要になるでしょう。

また、自動売買の設定で一番厄介なのが「売り/買い」設定です。

  • レートが一度下がって → また上がって元に戻る:「買い」設定
  • レートが一度上がって → また下がって元に戻る:「売り」設定

裁量取引とはまったく「売り/買い」の概念が違うので、自動売買の「売り/買い」をしっかりと理解した上で、設定をするようにしましょう。

自動売買を始めるレートまで「いずれ戻る」ことを大前提として…
今のレートよりも「上のルートで戻る = 売り」「下のルートで戻る = 買い」と覚えておくとわかりやすいでしょう。

FX自動売買で初心者におすすめの証券会社は?

これまでFX自動売買が自慢の6社を比較した中で、FX初心者・自動売買初心者におすすめの証券会社は…

【みんなのシストレ】完全初心者向け

今回比較した6社の中で、断トツの初心者向けFX自動売買は、【みんなのシストレ】でしょう。

まだ自動売買を体験したことのないトレーダーや、これからFXの口座を開設しようとしている新規ユーザーがいきなり自動売買の設定をするのは難しいものです。

しかも自分の資金を、設定がわからないままいきなり投資する…なんてこと恐ろしくてできませんよね?

【みんなのシストレ】の最大の売りは「選択する」だけで取引が開始できるところ。

他社でも「選択型」はありますが、設定画面も初心者が扱いやすい画面・イラストになっています。

さすがFX後発組!さすが最近口座数を伸ばしている新鋭証券会社!といった印象です。

【みんなのシストレ】は、自動売買をしているというよりも、「資産運用」をしているイメージでFXを始めることができる自動売買ツールです。

\選ぶだけ完全初心者向け自動売買が最大の自慢/
【みんなのシストレ】口座開設する(無料)公式サイト:https://min-fx.jp/lineup/st/

【トライオートFX】初心者からステップアップできる

FX 自動売買 おすすめ 比較

次に、おすすめなのは【トライオートFX】です。

自動売買初心者向けの「セレクト」は、【みんなのシストレ】同様に、結果を出しているトレーダーを選択するだけで取引が始められます。

選択画面は初心者でも見やすく、一目で選びやすい印象です。

また、その他にも「チャートメイク」「ビルダー」といった設定入口もあり、初心者だけでなく、自分である程度の設定がしたい中級~上級者でも利用できる環境です。

初心者のうちは「セレクト」で初めて、慣れてきたり、自動売買について理解が深まってきたら「チャートメイク」「ビルダー」を試してみる…

といった、初心者がステップアップできる環境なのも特徴ですね。

【みんなのシストレ】は完全初心者向けなのに対して…

【トライオートFX】は初心者~上級者までの幅広いトレーダーに向いている自動売買といえるでしょう。

\レンジ相場でなくても稼ぎやすい自動売買ツール/
【トライオートFX】口座開設する(無料)公式サイト:https://www.invast.jp/triauto/

FX自動売買で経験者におすすめの証券会社は?

続いて、FX自動売買を経験したことはあるけど、他の証券会社に乗り換え…

または複数口座を検討している人におすすめの証券会社のご紹介です。

松井証券【MATSUI FX】手数料はすべて無料

FX 自動売買 おすすめ 比較

自動売買経験者におすすめなのは【松井証券FX】です。

まず、何よりも自動売買に掛かるすべての手数料が「無料」というところ。

株式投資でもデイトレなどの短期トレードは手数料が安いので、多くのトレーダーが松井証券を利用しています。

「手数料に強い」というのはトレーダーとしては心強い特徴ですよね!?

また、あまり多くの資金を投資に回せない…といったトレーダーにも嬉しい「1通貨~取引」ができます。

もちろん、ある程度の利益を出そうと思えば、1通貨だけの投資では物足りなさを感じますが…

通貨ペアによっては、1回の取引が数千円…数万円…といったものもあるため、1,000通貨以下で取引ができる設定は嬉しいポイントです。

松井証券FXの売買設定はとてもシンプルで、設定の意味さえ覚えてしまえばすぐに始められます。

松井証券FX自動売買のシミュレーションも大公開!
☞【検証】松井証券FX自動売買やってみた!おすすめ売買設定例も公開

\1通貨~取引可能!手数料無料がアツイ!/
【松井証券FX】口座開設する(無料)公式サイト:https://www.matsui.co.jp/fx

【ループイフダン】自分で設定できる資産運用替わり

FX 自動売買 おすすめ 比較

ループイフダンは、自動売買を始める設定が3ステップと簡単なのが特徴です。

【みんなのシストレ】のように、ストラテジーを選ぶだけ…では物足りないし…かと言って【iサイクル2取引】ほどの設定は難しい…

といった初心者~経験者向けの自動売買と言えるでしょう。

また、スワップポイントが高いので、スワップポイント狙いの資産運用替わりに資金を寝かせているトレーダーも多いようですね。

投資信託と違って、自分で簡単に「値幅・売り/買い」の方向が決められるところが人気の理由にもなっています。

\簡単設定でFXを使った資産運用にも最適/
【ループイフダン】口座開設する(無料)
公式サイト:https://inet-sec.co.jp/

【トラッキングトレード】バランス型自動売買

FX 自動売買 おすすめ 比較

今利用しているFX自動売買に不満があったり、FX取引(裁量取引)はしてるけど、これから自動売買も始めてみたい…

といったトレーダーには【トラッキングトレード】がおすすめです。

今なら口座開設後90日間は「すべての自動売買手数料が無料」になります。

スプレッド・スワップポイントも高水準なので、自動売買以外のコストは抑えながら、スワップポイントの利益も上乗せされる…というのはメリットしかありません。

その他にも、トレンド(相場)変動にも対応できるトラッキングトレードの「リピート型自動売買注文」は収益チャンスを逃しません。

自動売買の設定に不満があったり、もっと収益チャンスを増やしたいといったトレーダーにはピッタリの自動売買ツールではないでしょうか。

\90日間手数料無料!バランス型自動売買ツール/
【トラッキングトレード】口座開設する(無料)
公式サイト:https://www.fxbroadnet.com/

FX自動売買で上級者におすすめの証券会社は?

最後に、自動売買で本気で利益を出していきたいトレーダーや、自分で細かく設定したいトレーダーにおすすめの証券会社です。

【iサイクル2取引】マトリクス方式

FX 自動売買 おすすめ 比較

【iサイクル2取引】の「マトリクス方式」は、稼げる額(シミュレーション)が一目瞭然でわかります。

FX 自動売買 おすすめ 比較【iサイクル2取引】こだわりの「マトリクス方式」画面

上記画像の通り、「青枠」で囲まれているのが、今の資産で投資できる範囲の稼げるシミュレーションです。

  • 対象期間:1ヶ月~1年まで
  • 通貨ペア:6種類
  • ポジション方向:買い/売り/トレンド
    ※「トレンド」を選択した場合「トレンド種別・足種」を選択します

この「青枠」の中がプラスになるように設定を変更していきます。

自動売買の運用シミュレーションが一発でイメージできるので、わかりやすい設定ですね。

【iサイクル2取引】ボラティリティ方式

【iサイクル2取引】のボラティリティ方式は、通貨ペアや参考期間、変動幅を設定するのは他の証券会社と同じなのですが、そこに…

  • トレンド判断テクニカル(移動平均線/MACD)
  • 足種(4時間足~月足まで)
  • トレンドで切り替える(トレンド転換にも反応)
    ※ トレンドが変わったら、これまでの設定の「反対の設定」に自動的に切り替える設定です

といった設定を自分で調整・設定することができます。

FXの場合、移動平均線でトレンドが切り替わることってよくありますよね?

レートの価格で売買のタイミングを計るよりも、移動平均線やMACDで判断していることが多い…というトレーダーもいるはず。

そういったトレーダーにはピッタリの自動売買ツールでしょう。

【iサイクル2取引】運用資産別・損益比率は驚きの…

【iサイクル2取引】運用資産別・損益比率

1万円未満 5万円未満 10万円未満 50万円未満 100万円未満 100万円以上
益比率 30.29% 45.38% 61.15% 75.92% 83.96% 90.75%
損比率 69.7% 56.41% 38.84% 24.07% 16.03% 9.24%

※ 2017年1月~2021年4月:28万件によるデータ

外為オンラインが公式で発表している「iサイクル2取引」の運用実績です。

資金が多ければ多い程、利益を出しているトレーダーの比率が高いのがわかります。

では次に、「iサイクル2取引」で分かれている2つのコース別の運用実績も見ていきましょう。

【iサイクル2取引:1万通貨コース】

1万円未満 5万円未満 10万円未満 30万円未満 50万円未満 100万円未満 100万円以上
益比率 0% 26.15% 28.1% 42.89% 51.35% 75.98% 88.66%
損比率 0% 73.84% 71.89% 57.1% 48.64% 24.01% 10.25%

【iサイクル2取引:mini通貨コース】

1万円未満 5万円未満 10万円未満 30万円未満 50万円未満 100万円未満 100万円以上
益比率 30.29% 43.76% 64.98% 81.23% 88.41% 98.81% 98.35%
損比率 69.7% 56.23% 35.01% 18.76% 11.58% 1.18% 1.64%

一番利益を上げているのは「mini通貨コース・投資資金100万円以上」の98.35%です。

これらの表から読み取れるのは…

資産100万円以上を「mini通貨コース」の自動売買で運用したら、ほぼ100%利益が出ますよ~!ということですね!?

【iサイクル2取引】が利益を出せる理由

ではなぜ、「mini通貨コース・100万円以上の資産」で100%近くの利益が出せるのでしょうか?

自動売買は、「売る・買う」を繰り返せば繰り返すほど資金が増えていく投資方法です。

自分の手で取引をするよりも細かい売買を繰り返せるところが一番のメリットでもあります。

しかし、通貨ペアによっては、ボラリティはあるものの、レンジ相場になりにくく、トレンドがいつも変わる…といったものもあります。(米ドル/円・ポンド/円など)

そういった通貨ペアにも【iサイクル2取引】は「トレンド切り替え」設定で対応できるため、収益チャンスをさらに広げることができます。

また、売買の設定が細かければ細かいほど収益率が上がるため…

100万円以上という大きな資金で、1回のロットを大きめにして、とにかく細かい値幅設定を入れると…(例えば、1万円×100回分のように)

収益が出る確率は上がってくるのはもうご理解いただけたかと思います。

そもそも【iサイクル2取引】はトレンド追従型なので、ロング・ショートの先見さえ間違わなければ、大きく損失が出ることもありません。

そういった意味で100%近いトレーダーが利益を出せている…という結果につながっているのだと思います。

自動売買で本気で利益を出したい…稼ぎたい…という方は、【iサイクル2取引】の外為オンラインをぜひお試しください。

\本気で稼ぎげるツール搭載【iサイクル2取引】/
【外為オンライン】口座開設する(無料)公式サイト:https://www.gaitameonline.com/fx-five.jsp

ミラートレーダーとは?【初心者向け】

本記事でご紹介した中の自動売買ツールで、優秀なトレーダーのマネをして、その設定に乗っかる自動売買手法を「ミラートレーダー」と呼びます。

ではここからは、ミラートレーダーのメリット・デメリットについて解説していきますね。

ミラートレーダーのメリット・デメリット

【ミラートレーダー:メリット】

  • ストラテジーを選ぶだけなので初心者でも簡単に自動売買が始められる
  • 相場の知識がそこまでなくても始められる
  • FXに自分の時間をあまり使わずにトレードができる

【ミラートレード:デメリット】

  • 自分で設定したくなってもできない(証券会社によっては可能)
  • 証拠金が多めに必要
  • 短期間で大きく稼げる手法ではない

ミラートレードには上記の通りのメリット・デメリットがあります。

ストラテジーを選ぶだけなので、知識や経験がそこまでなくでも自動売買を始めることができるという点では、初心者には大メリットと言えるでしょう。

但し、【みんなのシストレ】のミラートレードは自分で設定することができないため、これからステップアップしてきたい方には不向きとなります。

また、証拠金が多めに必要な上に、短期間での収益性は低い傾向にあるため、FXで大きく稼ぎたいと考えている方にとってもミラートレードはおすすめはできません。

メタトレーダーとは?【上級者向け】

では次は、海外のFX取引では主流となっている「メタトレーダー」についても解説していきますね。

ロシアのMeta Quotes Software社(メタクォーツソフトウェア社)が開発した、FX取引ツール「メタトレーダー」は、現在「MT4」や「MT5」とも呼ばれています。

テクニカル分析ツールを搭載している上に、自分で作成した自動売買設定(EA:Expert Advisor)をMT4やMT5にインストールしてトレードすることもできる、上級者向けのツールとなります。

メタトレーダーのメリット・デメリット

【メタトレーダー:メリット】

  • 世界で一つの自分だけの売買設定ができる
  • アレンジも自由にできてシステムの拡張にも適用できる
  • チャートやテクニカル分析など細かい設定や微調整ができる

【メタトレード:デメリット】

  • EAを作成するにはプログラミングC言語(MQL言語)を扱える必要がある
  • テクニカル分析についての知識も必要
  • VPS(仮想サーバー)を自分で準備しておいて方が良い

メタトレーダーは、世の中に存在する自動売買ツールに不満があり、自分で設定してみたい方にはメリットしかないツールです。

海外のFX取引では「MT4」が主流で、バージョンアップされた「MT5」もチラホラと使えるようになってきています。

売買システムを自分で設定できるレベルのプログラム知識がないと作成はできませんが、EAだけならネット上で販売もされています。

但し、EAの販売は多くの詐欺案件が増えてきているため、安全なEAかどうか…安心できる販売先かどうか…はじっくり判断してから購入するようにしましょう。

ちなみに…短期間で億り人…1日で元手の10倍…のような謳い文句のEAや、海外の個人アドレスに送金するような販売先は間違いなく詐欺ですので気を付けてくださいね。

FX自動売買に関してのよくある質問【Q&A】

ここからはFX自動売買に関してのよくある質問に対しての答えもご紹介していきましょう。

FX自動売買は儲かる?儲からない?どっちなんでしょうか?

FXの自動売買で儲かるか…儲からないか…は、トレンドを読んだ上で、その通りの設定ができていれば儲かります。

逆にトレンドを読まない、トレンド通りの設定になっていないと儲かりません。

ですので、トレンドが読みやすいレンジ相場の通貨ペアを選んだり、ストラテジーの設定方法を勉強したりして、儲かる確率を上げていくことが重要なポイントとなります。

FX自動売買ツールを使っていても儲からないのはなぜでしょうか?

自動売買ツールは万能ではありません。

選ぶ通貨ペア・売買を始めるタイミング・設定方法などの組み合わせがハマると稼ぐこともできるでしょう。

但し、リピート型の自動売買ツールの場合、売買システムの関係でほとんどがマイナスからスタートします。

しばらく放置しているとプラスに転じてくることが多いですが、マイナスのうちに損切りをしてしまうと自動売買のメリットが薄れてしまいます。

まずは最低でも3ヶ月間は様子を見て、それでもマイナスだった場合は損切りを検討するようにしましょう。

初心者におすすめのFX自動売買証券会社はどこですか?

初心者は、まずはミラートレードができる証券会社を選ぶべきでしょう。

FX自動売買で利益を得たら確定申告は必要ですか?

FXの自動売買で得た利益も、年間20万円以上の場合は確定申告が必要となります。

但し、損失が出た場合は利益と相殺することもできれば、翌年にその損失を繰り越すことも可能です。

また、利益が出た場合は、FXに関して掛かった経費(PCや教材費など)を落とすこともできます。

詳しくは税務署や会計士・税理士に相談するようにしましょう。

FX自動売買が稼げない・大損すると言われている理由は何ですか?

FX自動売買が稼げない…大損する…と言われているのは、自動売買の仕組みを知らないまま取引をしてしまっている可能性が高いです。

本記事では何度も解説していますが、リピート型自動売買の場合、そのほとんどがマイナスからスタートをします。

自動売買を始めてマイナスが続くと、不安になり、早々に損切りをしてしまうトレーダーが少なくありません。

自動売買の考え方は、裁量取引とは大きく違ってくるため、自動売買に関しての正しい知識や認識が必要です。

本記事・本サイトをじっくりと読んで、改めて自動売買について勉強してみてください。

FX自動売買は現実的ではない・おすすめしないと言われる理由は何ですか?

FXの自動売買は、裁量取引と考え方が違うため、現実的ではない…おすすめしない…と判断される方も少なからずいることでしょう。

しかし、自動売買の正しい知識を持って詳しくなれば、自動売買でも勝てる・稼げる確率は高くなっていきます。

「FX自動売買おすすめ」で検索すると出てくる『ユーシンfx』とは何ですか?

「ユーシンFX」は【ユーシンFXラボ】というFXメディアを運営している総称かと思います。

様々な自動売買ツールや海外FXを検証した上での収支報告なども掲載しています。

FX自動売買はどこの証券会社のアプリがおすすめですか?

今回ご紹介した自動売買ツール6社はすべてにおいてスマホアプリ展開をしています。

使いやすさとしては、【松井証券FX】【トライオートFX】【iサイクル取引2】などがアプリの使い勝手としては人気のようですね。

まずはアプリだけをダウンロードして、口座開設前に使い勝手を試してみてはいかがでしょうか?

FX自動売買で口コミが良い証券会社はどこですか?

今回ご紹介した6社のFX自動売買は、すべて口コミが良い証券会社と言っても良いでしょう。

中でも【トライオートFX】は様々な自動売買ツールが搭載されているので、個人的にも面白いツールだと思っています。

また、【みんなのシストレ】もスワップポイントやスプレッドが高水準のため、初心者にはおすすめの証券会社となります。

FX自動売買を検証してランキング上位に入ってきそうな証券会社はどこですか?

FX自動売買を検証した場合、利益を出せるランキングとして上位に入ってきそうなのは…

FX自動売買おすすめ6社
「自動売買実績(利益)」ランキング
1位:みんなのシストレ
2位:トラッキングオート
3位:トライオートFX
この3社が公開されている上でのデータでは上位となります。
但し、ここに載っていない【松井証券FX】【iサイクル取引2】【ループイフダン】も公表されていないだけで、しっかりと稼ぐこともできます。
よかったら次の記事☟も参考にしてみてください。

FX自動売買のツールで50万円のものは詐欺の可能性はありますか?

自動売買ツールで50万円は高い設定です…詐欺の可能性も否めません。

もちろんすべての販売先が詐欺とは言い切れませんが、自動売買ツールのオークション価格は10,000~20,000円が相場です。

50万円のツールを使って、それだけの期間で元が取れるか…にもよるとは思いますが、もしもその謳い文句が「短期間で億り人」「1日で元手の10倍」といったものであれば詐欺の可能性が高いです。

また、送金先が海外の個人アカウントや知らない暗号通貨のアドレスの場合も詐欺の可能性が高いため、注意してくださいね。

FX自動売買おすすめ証券会社・比較ランキング【まとめ】

FX自動売買が自慢のおすすめ6社を比較してきました。

いろいろな特徴や自慢ポイントがありましたが、あなたに合った証券会社はありましたか?

結論から言えば、自動売買で稼ぐ確率を上げるのであれば…

  • 投資に回す資金を多めにすること
  • 投資期間を長めに設定すること
  • 自分に合った自動売買証券会社を選ぶこと

こういった選択をすることで、より利益を上げる確率を上げることができます。

今回ご紹介した、自動売買が自慢のFX証券会社6社の中から、あなたの投資スタイルに合ったものを選んで…

1円でも多くの資産を増やしていきましょう。

目安になる投資入金額は?

最後に、FX自動売買である程度の利益を出したいなら…

どの証券会社にしても、最低でも10万円くらいの資金は入金しておいてください。

【松井証券FX】は1通貨~取引ができるので少額投資ができる…

といった解説もしましたが、月に数万円程度の利益を出す目的であれば、10万円は目安として必要になってきます。

【松井証券FX】では1通貨~でももちろん取引はできますが、自動売買ならではの「何度も売買」ができません。

自動売買のメリットを最大限活かして、より確実に利益を出していきたい方は、最低でも10万円を目安に入金するようにしましょう。

【初心者必見】自動売買設定に活きる!レンジ予測のやり方

最後に、自動売買の設定をする際に考えるべき、レンジ予測について解説しておきますね。

クリックすると画像が大きくなります

↑この画像は「豪ドル/NZドル」の10年分の日足チャートに、トレンドラインを引いたものです。

移動平均線(特に100日線)に注目する

まずレンジ相場を見分けるポイント(レンジ相場になるかどうかのポイント)は…

移動平均線の100日線(画像の場合は緑色の線)がチャートの真ん中を走っていること

チャート全体がこの100日線よりも上に行っているとロングレンジ…つまり上げ相場なので、「買い」が先行している状態で、どんどんレートが上がっていきます。

逆に、100日線よりも下の場合は「売り」が先行しているため、ショートレンジが続くことを示しています。

レンジ相場はこの「買い」と「売り」のバランスが取れている状態ですので、100日線を行ったり来たりするのがレンジ相場の特徴と言えます。

「三角保ち合い」に注目する

先ほどの画像に水色や黄色、白色のラインや点線があったと思いますが…

これは豪ドル/NZドルが今後、どんな動きをするか…を予測するために引いた線(トレンドライン)です。

黄色い点線と、右端の白い点線は右下が交差していて、先が>こんな形をしていますよね?

これはテクニカル分析の『三角保ち合い(もちあい)』と言って、この三角の角を下回ると下降トレンドに…

逆に角を上抜けると上昇トレンドになりやすい…ということを指しています。

自動売買の設定をする際に考えるべきレンジ予測

2024年2月時点では、一旦角を下振れましたが…その後にまた黄色い点線までレートを戻ろうとしています。

このままの流れで黄色い点線の上に再び乗ってこれば、レンジ相場が続いて上の水色ラインまでは上昇することが考えられます。

しかし、白い点線にぶつかってさらに下落することがあれば、下降トレンドに移行する可能性が高くなります。

直近の底値は下の水色ラインなので、およそ1.026~1.027ドル付近。

つまり、そこまで下落する可能性もある…ということ。

上昇するなら「1.105付近」下落するなら「1.026付近」といった予測のもとで自動売買の設定を入れます。

FXのチャートは結構、トレンドラインでの予測が当てはまるので、初心者やテクニカル分析をしてこなかった方にもおすすめの方法です。

初心者が自動売買を始めるなら

今回、いろいろな設定ができる自動売買をご紹介してきましたが…

自分で設定するタイプの自動売買は、このように相場を予測して、値幅を自分で決めたり、売買する値幅を決めたりします。

  • 売買するpips幅
  • 売買するポジション数

これらの設定は準備した資金によって変わってきますが…

  • 通貨ペア選定
  • レンジ幅の設定
  • 「売り/買い」の方向
  • 決済ポジションのpips幅

この設定は予測の上で設定する項目です。

自分が予測した通りに設定ができるようになるまで、自動売買に慣れることで、さらに勝率は上がってくることでしょう。

【松井証券FX】1通貨~取引できる自動売買は少額投資スタートできるところがメリット!手数料も無料!
松井証券FX

【松井証券FXの自動売買の特徴】
☞ 「リピート注文」式自動売買を採用
☞ 100円(1通貨)~取引ができる
☞ 自動売買手数料「すべて無料」
☞ スプレッドが業界最狭水準
【松井証券FX】の自動売買は、設定がシンプルなため、ある程度設定方法がわかれば初心者でもすぐに始められるツールです。
また最大のメリットは「1通貨~」の少額投資が可能なところ。
少額だと利益は少ないですが、まず自動売買に慣れるまでの間、少額で始められるのは安心ポイントです。
株式投資では大変人気の証券会社ですので、FX初心者は【松井証券FX】もぜひ検討してみてください。

【トライオートFX】初めての自動売買~上級者まで幅広いトレーダーに対応!手書き売買設定も好評◎
トライオートFX

【トライオートFXの特徴】
☞ スプレッドが業界最狭水準
☞ スワップポイントも高水準
☞ ETFの自動売買もできる
☞ 初心者~上級者までがトレードできるモードがある
自動売買を初めてやる初心者には「選ぶだけのセレクト」を…
上級者には自分である程度の設定ができる「ビルダー」を…
未来予想したチャートを手で書いて、そのチャートに合った売買設定を提案してくれる「チャートメイク」も、便利な上にとても面白い設定方法です!
自分が思い描いているイメージを自動売買で表現したいなら【トライオートFX】で間違いありません。

【みんなのシストレ】ただ「選ぶ」だけですぐに始められる!完全初心者向け自動売買ツール!
みんなのシストレ

【みんなのシストレの特徴】
☞ 初心者でも始めやすい「選ぶだけ」式自動売買
☞ 通貨ペアは業界最多クラスの「34種類(LIGHTペア除く)」
☞ スプレッドが業界最狭水準
☞ スワップポイントも高水準
☞ 自動売買手数料「すべて無料」
【みんなのシストレ】は、完全初心者向けの自動売買ツールです。
ただ利益を出しているトレーダーの設定を「選ぶ」だけで、自動売買がスタートします。
右も左もわからないFX初心者でも、すぐに始められるのが最大のメリットでもあります。
自動売買という感覚ではなく、資産運用といったイメージで始めると良いでしょう。

【iサイクル2取引】本気で自動売買で稼ぎたいトレーダーは外為オンラインのiサイクル2取引!勝率95.75%
外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込

【iサイクル2取引の特徴】
☞ 初心者~上級者まで幅広いトレーダーが取引できる環境がある
☞ 自動トレンド追尾機能を採用
☞ 対面・オンラインセミナーなどの勉強会が充実
☞ 利用者の95.75%(自社調べ)が利益を出している

設定は完全初心者では少し難しいかもしれませんが、本気で稼ぎたい…自動売買で利益を出したいのであれば、【iサイクル2取引】の環境がベストです。
実際にiサイクル2取引で利益を出せているトレーダーの勝率は驚きの95%以上!
自動売買の乗り換えを検討している自動売買トレーダーにとっても充分良い条件と言えるでしょう。

【ループイフダン】「自分で設定ができる資産運用」みたいな感覚で取引が始められる!初心者でも安心の3ステップ簡単設定!
アイネット証券[アイネットFX]

【ループイフダンの特徴】
☞ 初心者でも始めやすい簡単3ステップ自動売買
☞ スワップポイントが高水準
☞ 自動売買コストが安価
☞ サポートが丁寧との口コミ多数
投資信託の資産運用は自分で設定ができませんが【ループイフダン】は3ステップの簡単設定で自動売買が始められます。
資産運用替わりに利用しているトレーダーの多い、初心者~中級者向けの自動売買です。

【トラッキングトレード】利益を出している自動売買トレーダー勝率は87.3%!超バランス型自動売買ツール!
FXブロードネット

【トラッキングトレードの特徴】
☞ 「リピート注文」式自動売買を採用
☞(iサイクル2取引同様の)自動トレンド追尾機能を採用
☞ スプレッドが業界最狭水準
☞ スワップポイントも高水準
☞ 自動売買手数料「口座開設後90日間:無料」
【トラッキングトレード】は自動売買の設定が難しすぎず、初心者向けすぎず…本当にバランスの取れた自動売買ツールです。
初心者には「選ぶだけ」で始められる上に、上級者用の自分である程度設定まで幅広く揃っています。
また、スプレッド・スワップポイントも高水準で、コスト面でも自動売買に向いている証券会社と言っても良いでしょう。
【トラッキングトレード】で利益を出しているトレーダーは87.3%という実績もあります。