FXは勉強すれば勝てる?FX初心者がまずやるべき勉強法を伝授

FX 勉強すれば勝てる FX知識

馬場 英俊

《ライタープロフィール》 某大手証券会社で15年。証券会社でのノウハウを活かしFX・株式を中心とした最新の金融情報を配信。   FX元手30万円から最高150万円を稼ぎだした実録をFX初心者向けに公開中! ☞ 記事はこちら

FXの世界に足を踏み入れたばかりの初心者にとって「FXは勉強すれば勝てるのか?」はとても気になるところでしょう。

断言します!

FXは正しい勉強法と正しい知識、そして勉強し続ける気持ちがあれば、初心者でも必ず勝つ確率は上がってきます。

本記事では、初心者がFXで勝つためにやるべき勉強法について詳しく紹介していきます。

FX投資の基礎から応用まで、勝ち続けるための「勉強のポイント」を押さえていきましょう。

高スワップ・狭スプレッド
小遣い稼ぎにも最適‼
【DMM FX】
10,000通貨~・レバレッジ25倍


【スワップポイント業界最高水準】
【DMM FXおすすめポイント】

  • スプレッド・スワップポイント業界最高水準
  • 短期トレード・長期トレードどちらにも最適
  • レバレッジ25倍固定のハイレバ取引が可能
  • 直感的で操作性の高いPCアプリ
  • 平日なら最短30で取引開始

\口座開設者数トップクラスのDMM FX/【DMM FX】詳細を確認する
口座開設公式サイト:https://fx.dmm.com/

FXは勉強すれば勝てる?基礎知識を学ぼう!

FXは勉強すれば勝てるのでしょうか?

まずはFXで勝つための基礎知識を勉強することで、FXの世界を広げていきましょう。

勝つための基礎知識① FXの基本をマスターする

FXの取引は、2ヵ国間の通貨をペアにして、その通貨同士を売買することで、利益・損失が生じる取引のことです。

日本国内のFX取引で人気の通貨ペアとしては…

  • 米ドル/円:USD/JPY
  • ユーロ/円:EUR/JPY
  • ポンド/円:GBP/JPY
  • 豪ドル/円:AUD/JPY
  • メキシコペソ/円:MXN/JPY
  • 南アフリカランド円/円:ZAR/JPY
  • 米ドル/ユーロ:USD/EUR

この他にも、ニュージーランドドル・カナダドル・スイスフランなど…

聞いたことのある通貨もあれば、初めて耳にする通貨もあるでしょう。

FX証券会社によっておおよそ20~30種類前後の通貨の組み合わせがあり、その中から通貨ペアを選んで取引する形となります。

取引上位人気としては「米ドル/円」が断トツの1位となっています。

勝つための基礎知識② FXのスプレッドについて

「スプレッド」…という言葉を聞いたことはありません…よね。

海外旅行でも、円をドルに換える時のレート(行きの両替)と、日本円に戻すときのレート(帰りの両替)が違ったりしますよね?

それと同じことがFXの取引でも採用されています。

つまり、「買う時のレート」と「売る時のレート」の価格差…のことをFXでは「スプレッド」と呼んでいます。

実は両替所によってレートが違うのと同じで、この「スプレッド」は証券会社によって設定が違ってきます。

両替の時も、できれば手数料が少ないところや、レートの良いところを探したりはしませんか?

FXの場合も、どうせなら「買う時」と「売る時」のレートが近い方が損なく取引できるので、そういった証券会社を選ぶ必要があります。

勝つための基礎知識③ まずは少額から取引を始める

FX初心者の場合、まずは少額からスタートすることで、損失も少なくて済む…というリスクヘッジになります。

100万円の軍資金があっても、右も左もわからないFXに、いきなり全額をつぎ込む初心者はあまりいません。

まずは5万円…10万円といった規模でFX取引をしてみて、コツをつかんできたら徐々に増やしていく…という方法がベターです。

証券会社によっては、通貨数が1,000通貨~取引することが可能です。

中には、1通貨~取引可能な証券会社もありますので、まずは通貨数を少なめからスタートすると良いでしょう。

まずは通貨ペアの特徴や傾向を勉強しよう
☞ 初心者稼でも稼ぎやすい通貨ペアランキング

勝つための基礎知識④ 負けから学ぶ

FXで成功するためには、勝つ経験以上に「負け」を分析し、学びに変えることが重要です。

負けた原因を明確にし、次の取引に活かすことで、トレードスキルが向上します。

  • エントリーや決済のタイミングを振り返る
    感情的な判断やルール無視がなかったかを確認する。
  • 過去の取引履歴を分析する
    どの通貨ペアや戦略で失敗が多かったかを見極める。
  • リスク管理を再評価する
    損失許容額を超えていなかったか、ロスカットが適切だったかを検討する。
  • 市場環境の把握不足を反省する
    経済指標やニュースを見逃していなかったか確認する。

負けを無視せず、その都度原因を探ることで、ミスを減らし成長することができます。

負けは失敗ではなく、成功への重要なステップと捉えましょう。

FXの勉強は「本・Web・動画」から始める

初心者がFXで勝つためには、ただ闇雲にトレードをするのではなく、しっかりとした前もっての勉強は不可欠です。

まずは初心者がやるべき5つのステップに沿って、FXの知識を深めていきましょう。

とその前に…

FXを本・Web・動画…のどれで勉強していけば良いのでしょうか?

まずはそこから解説しておきましょう。

WebにはWebの…本には本の良さがある

手軽さから考えても、まずはWeb・ネット・スマホで情報収集…という方も多いでしょう。

もちろん、それでも構いません…が…

Webには、本当にタメになる記事や動画から、胡散臭いもの、結局商材を売るために重要なところは言ってくれないもの…など…

便利であり手軽な分、情報を精査して、本当にタメになるものを自分で探し続けなければなりません。

Webの情報で気を付けなければいけないのは、その情報の「信ぴょう性」です。

その点、本での勉強は、著者・作者の信ぴょう性は約束されていますし、大手証券会社が執筆している本などもあります。

また、本は形としていつでも見直し、初心に帰ることもできます。

ただ、本や活字に対して抵抗がある…という方もいらっしゃいますよね。

WebにはWebの良し悪しがあり…本には本の良し悪しがありますが、情報の真偽についてはしっかりと見定めなければなりません。

動画で勉強する上で気を付けるべきこと

また、動画慣れしている方は、すぐにYouTubeなどの動画配信で情報収集をしようと考える方も少なくはないでしょう。

リアルなFXトレードの実況や録画、実際の損益を載せているYouTuberも多くいます。

しかし、勘違いしてはいけないのが…

それはその人のやり方であって、同じやり方をしても必ず勝てる訳ない!ということ。

  • そもそもの資金・元手が違う
  • 取引している時間帯・日が違う
  • 経験が違う
  • そもそもの稼ぎ・収入が違う
  • 目標が違う

ざっと思い付くだけでも、「配信者」と「それを見ている側」とではこれだけの相違点があります。

Webやネット、動画の情報を鵜呑みにして…FXなんて楽に稼げる…なんて思うと痛い目に遭ったりしますので気を付けましょうね。

本・Web・動画…どの手段でも勉強できる環境があれば何でもよいので、自分に合ったものを選んでください。

FXで勝つために知っておくべき5つの知識

では、話を本題に戻しましょう。

ここからは、FX初心者が勝つためにやるべき5つの知識について解説していきます。

1. FX用語・基礎知識を知る

まずは「勉強その①」FXの用語・基礎知識から勉強していきましょう。

FXには、FX以外では日常的に使わない専門用語がかなりあります。

しかも、取引する際や、通貨ペアを選ぶ際など、頻繁に用語が出てくるので早めに覚えるようにしましょう。

もちろん、わからない用語が出てくるたびに調べていけば良いので、ひとまず…といった例をご紹介しておきましょう。

スワップポイント

2ヵ国の政策金利差によって生じる「金融調整差益」のこと
※ スワップポイントは中長期トレードを意識している人は特に覚えるべき用語です

スプレッド

スプレッドはFXの実質的なコストで、「買い」の時と「売り」の時でレートに差が生じてしまう「調整差」のこと
※ スプレッドは短期トレードを意識している人向けの用語です

レバレッジ

少ない自己資金で、大きな金額の取引ができる仕組みのことで、証券会社によっては1倍~25倍まで設定があります
※ 証券会社によって設定は違いますが、倍率が上がればその分、少額で取引ができます

必要証拠金

いわゆる軍資金・元手のことで、通貨ペアによって必要な最低限の資金のことを指します
※ レバレッジ倍率を高くすれば、この必要証拠金が下がります

Lot(ロット)

通貨ペアを取引する際、「取引単位 × Lot数」で取引量が決まります。
※ 取引単位も証券会社によって設定が違います。取引量を少なくすれば少額で取引が可能ですが、その分の利益・損失幅も小さくなります


まだまだFXの専門用語はありますが、知らない単語が出てくるたびに随時調べては習得するようにしましょう。
もっと詳しくFXの専門用語を勉強したい方は…
☞ FX初心者がまず最初に覚えるべきFX用語【全27選】を解説

2. 注文のやり方を覚える

2つめの勉強は、「FX独特の注文方法・やり方を習得する」ことです。

FXの注文には…

  • スピード注文(成行注文)
  • 指値・逆指値注文
  • OCO(オーシーオー)注文
  • IFD(イフダン)注文
  • IFO(イフダン・オーシーオー)注文

FX取引では様々な注文のやり方があり、株式投資の注文方法よりも幅のある注文ができます。

スピード注文(証券会社によって呼び名は変わります)

ワンクリックで買ったり売ったりできる注文の仕方で、いわゆる成行注文のことです。
※ スキャルピングやデイトレなどはスピード感が重要ですので、超短期で買いたい時や、値動きの早さに対応したい時に有効的な注文方法です

指値・逆指値注文

今の値よりも〇〇円(銭)安くなったら買いたい…〇〇円(銭)上がったら売りたい…というように、値を指定して売買する注文方法です。
※ 逆指値はこれ以上の損失をしないためのリスクヘッジとして使うことが多いです

OCO(オーシーオー)注文

FXではタイミングによっては本当にどちらに動くかわからないことがあります。

そんな時はOCO注文で、2つ同時に違う注文を入れることでリスクヘッジができます。

※ もしも1つの注文が約定したら、もう1つの注文は自動的にキャンセルされる便利な注文方法です

IFD(イフダン)注文

「IF(イフ)」と名前が付いている通り、「もしもこうなったら」という取引方法で…

指値・逆指値注文の応用編ですね。

※ 大きな損失を防ぐときに使われる注文方法です

IFO(イフダン・オーシーオー)注文

この注文方法は、

  • 新規注文
  • 利確のための指値注文
  • 損切りのためのストップ注文(逆指値注文)

の3つを同時に注文する方法です。

FXでは値の予測がつかないことや、予測が外れてしまうことは多々あります。

  • チャートを見ている時間がない…
  • 寝ている間に大きな損を出したくない…

といった方は、いろいろな注文方法を勉強しておくことで、損失を最小限に抑えることができます。
※ IFO注文は証券会社によって設定がないところもありますのでご注意ください

3. レートの予測・先読み

FXを一言で表すと「これから今のレートよりも上に行くか、下に行くか…を予測するトレード」のことです。

これからこの通貨ペアはどちらに進みそうか?…これを予測できるようになるための勉強が、3つめの勉強です。

ここで学ぶべきことは…

  • テクニカル分析
  • ファンダメンタルズ(ファンダ)分析

この2つの分析をある程度理解した上で予想できるようになると…正直、強いです。

【テクニカル分析】
過去の価格推移を、チャートやオシレーターといったツールで分析して、将来の予想を組み立てる考え方。
チャート分析・オシレーター分析・トレンド分析などの分析方法があります。

【ファンダメンタルズ分析】
過去の価格推移ではなく、失業率・経済成長率・財政収支などの国や経済の指標をもとに、将来の予想を組み立てる考え方。
各国の要人発言や、政策金利の発表などもファンダメンタルズ分析に含まれます。

どちらもFXでは、今後の価格予想を立てる上でとても重要な分析となります。

テクニカル分析で言えば…

  • 移動平均線から見た時のチャートの動き
  • MACD・RSI・ストキャスティクスの位置・数値
  • ボリンジャーバンドの見方
  • 一目均衡表の雲の位置

など…テクニカル分析だけでも何種類・何十種類とあります。

また、ファンダメンタルズ分析は…

  • FOMC理事の発言
  • 日銀総裁の発言
  • 政策金利の発表や変更

などの、大きな要人発言だけでなく…

  • 消費者物価指数
  • 失業率
  • 各国のGDP成長率
  • インフレ率

などの各国の経済指標も、価格変動の重要な要素となります。

こういったテクニカル分析や、ファンダ分析をしながら、今のレートよりも上がるのか…下がるのか…

を予測することができれば、FXでの勝率はかなり上がってくる…と言ってよいでしょう。

【米ドル/円:2024年予想】ぜひ参考になれば…
☞【2024年予想】ドル円は上がる?下がる?波に乗って大きく稼ごう

4. 通貨ペア・通貨同士の関係性を知る

そして4つめが…

取引する通貨ペアについて…通貨同士の2ヵ国の関係性についてどこまで知っているか…です。

例えば、FX取引の中でも一番メジャーな「米ドル/円」は、日本とアメリカの2ヵ国の関係性によって上下します。

  • アメリカの情勢は?景気は?大統領選挙の影響は?
  • 日本の政策金利は?輸出の収支は?

といった2ヵ国のファンダ的要因について、どれだけ説明できるでしょうか?

また、「メキシコペソ/円」や、「豪ドル/NZドル」などのマイナー通貨ペアを取引するなら…

それはそれでこの2ヵ国の関係性や、上がる理由…下がる理由も知識として入れておかなければ予測がつきませんよね?

ファンダ分析も、一概にアメリカだけのことを知っていても足りていません。

FXには通貨ペアが20種類以上もあるので、全部…とは言いませんが、ある程度の世界情勢については知識を深めておいて損はありません。

5. とにかく実践(練習)と反省(復習)あるのみ

FXは勉強すれば勝てる…これまでの「勉強」という意味は、基本的に座学のことを指してきました。

が…初心者がFXで勝つための最短距離は…実践(練習)と反省(復習)。

これが、FXで勝つために必要なもっとも重要な5つめの勉強です。

いくらFXの知識を詰め込んでも、相場は生き物です…自分が勉強した通りに100%レートは動いてはくれません。

また勉強していても、いざ自分の資金を費やすとなると勉強の成果が発揮できないことも多々あります。

なので、実践(練習)あるのみなんです。

但し、勝っても負けても、そのトレードの反省(復習)を怠ってはいけません。

その繰り返しで、トレードを自分のものにしていくことで経験が積み重なって…

結果的に、どんな相場でも、どんな通貨ペアでも勝率を上げられるようになります。

逆に過去に負けた経験の多い、苦手な相場や通貨ペアは避けてしまえば、負ける確率も下げることができます。

FXで勝つことは「勝率を上げること」

自分の過去の成功や失敗トレードを分析することで、より精度の高いトレードを物にしていきましょう。

まずはFXをよく知って月10万円を最速で稼いじゃおう!
☞ FX初心者でも月10万円を最速で稼ぐための10ステップを解説

FXは勉強しても勝てる訳じゃない! 勝てない人の特徴とは?

たとえFXをいくら勉強しても、すべての人がFXで勝てる訳ではありません。

FXで勝てる人の特徴

FXで勝てる人には共通した特徴があります。

それは、単に知識が豊富であるだけでなく、冷静な判断と適切なリスク管理ができる点です。

1. 明確なトレードルールを持っている

勝てる人は、エントリーや決済の基準、損切りラインを事前に明確に決めています。感情に流されず、ルールを厳守することで、無駄な損失を防ぎ、安定した結果を出しています。

2. 徹底したリスク管理を行っている

リスクを最小限に抑えることを優先します。1回の取引で資金の2%以下のリスクに留めるなど、損失がトレード全体に与える影響を最小化する方法を実践しています。

3. 冷静なメンタルを保てる

相場の変動に一喜一憂せず、感情をコントロールする能力は非常に重要です。冷静さを維持することで、パニック的な行動や過剰なリスクを避け、戦略に基づいた判断を行えます。

4. 市場環境に適応できる柔軟性がある

相場は常に変化しています。勝てる人は、トレンド相場とレンジ相場で異なる戦略を使い分けたり、新しい情報に基づいて取引手法を調整する柔軟性を持っています。

5. 学び続ける姿勢を持っている

FXは継続的な学びが求められる世界です。勝てる人は、取引履歴を振り返り、自分のトレードの弱点を分析することで、失敗を次の成功につなげています。また、新しい手法や経済ニュースへの関心も高く、知識をアップデートし続けます。


これらの特徴を身につけることで、ただの「運」ではなく、継続的に利益を出せるトレーダーになることができます。

勝てる人の習慣や考え方を参考にし、自分のトレードスタイルに取り入れていきましょう。

FXで勝てない人の特徴

FXでなかなか勝てない人にも、次のような共通点があります。

これらの特徴を理解し、自分の取引を改善することで、負け続ける状況から脱却するきっかけを作ることができます。

1. 明確なルールがない

勝てない人は、エントリーや決済、損切りラインを決めずに取引を始める傾向があります。その結果、感情に左右されてエントリーや利確、損切りのタイミングを誤り、負けを重ねてしまいます。

2. リスク管理が甘い

1回の取引で過剰な資金を投入したり、損失が出てもロスカットをせずに放置するケースが多いです。このような行動は、資金を一気に失う原因となり、トレードを続けることが難しくなります。

3. 感情的な取引をする

負けた後に「取り返そう」と焦ってエントリーしたり、勝った後に過信して無計画に取引を重ねることが多いです。感情的な取引は冷静な判断を妨げ、大きな損失を招く要因になります。

4. 市場や手法への理解が浅い

勝てない人は、相場の仕組みやトレード手法を深く理解せずに取引を始めることがあります。「なんとなく値動きが読めそう」という感覚でエントリーを繰り返し、負けが続くケースが典型例です。

5. 振り返りをしない

取引履歴を振り返らず、同じ失敗を繰り返す傾向があります。特に、なぜ負けたのかを分析せずに次の取引に進むことで、同様のミスが続き、成長の機会を逃してしまいます。

6. 欲望や恐怖に支配される

「もっと利益を増やしたい」という欲望や「損をしたくない」という恐怖心から、適切なタイミングでの決済や損切りをできないことが多いです。この心理が適切な判断を妨げ、結果として損失を大きくします。


これらの特徴に心当たりがある場合は、自分のトレードを見直し、改善を図ることが重要です。

特に、感情をコントロールし、計画的な取引を心がけることが勝利への第一歩で、継続的な学習と改善の姿勢が、成功への道を切り開きます。

【結論】FXは勉強すれば勝てるのか?

これまでFXの勉強について触れてきましたが…初心者がFXで勉強すべきことはこれだけでは終わりません。

もっと細分化していくと…

  • 1pipsは何円(銭)に相当する?
  • 1Lotが10000通貨の場合、証拠金はいくら必要?
  • レバレッジ倍率を上げるとどういったリスクがある?
  • レバレッジとロスカット設定の関係は?
  • アメリカのCPIが予想よりも高かった…さてドル円は下がる?上がる?

などなど…キリがないほどFXの世界は勉強すべきことが山のようにあります。

ので…

「初心者でもFXは勉強すれば勝てるのか?」という問いに対しては…

【結論】

最低限5つのステップを勉強した上で、実践(練習)と反省(復習)を繰り返し、自分のスタイルで勝つ確率を上げていく(勝ちパターンを見つける)ことで継続的な利益につなげていく。

が今回の結論となります。

まずはとにかく実践あるのみ。口座を作っていない方は口座開設(無料)から始めましょう。

FXを勉強しなくても勝てるとしたら「自動売買」

FXは勉強するに越したことはありません。が…勉強しないでも始められる取引があります。

それは…FXの自動売買です。

読んで字のごとく、自動で売買をしてくれるため、あまりFXの知識がなくても、設定次第ではすぐに取引を始めることができます。

投資信託の資産運用と似ているイメージですね!?

「選ぶ」だけ簡単設定がある証券会社を選ぶ

FXの自動売買と言っても、証券会社によって特徴が全然違ってくるため、自分に合った証券会社を選ぶ必要があります。

【FX自動売買の種類】

  • 選択型
    選ぶだけですぐに始めることができる
  • 選択+自分設定型
    選んだ後に自分でも微調整できる
  • 自分設定型(5項目)
    あらかじめ決められた項目を自分で設定する
  • 自分設定型(10項目)
    自分で設定できる項目が多い中級者~上級者向け
  • ユニーク型
    自分で未来予想チャートを書いて、そのチャートに合った自動売買設定を提案してくれる

自動売買といっても、このように大きく分けて5種類あるので、初心者はまず「選択型」を選ぶようにしましょう。

そして、だんだん慣れてきたら「選択+自分設定型」…「自分設定型(5項目)」という風にレベルを上げていくのも良いでしょう。

FX初心者におすすめの証券会社・口座は?

ロゴ イチ押し
松井証券FX
おすすめ
FX 自動売買 稼げない
FX 自動売買 稼げない FX 自動売買 稼げない FX 自動売買 稼げない
業者名 松井証券FX トライオートFX ループイフダン みんなのシストレ iサイクル2
おすすめ
ポイント
初心者でも簡単!
シンプル設定自動売買
初心者から上級者まで
3タイプ自動売買設定
 
自動追尾設定で
トレンド変化にも対応
超初心者向け!
選ぶだけ簡単設定
利用者の95.75%が
利益を出している
おすすめ
タイプ
自動売買のことを
少し勉強した方におすすめ!
まったくの初心者~上級者まで
幅広い投資家におすすめ!
長期保有の
自動売買運用におすすめ!
自動売買のことが
まったくの初心者におすすめ!
本格的に自動売買で
稼いでいきたい方におすすめ!
自動売買
コース数
1コース
初心者でも始めやすい
簡単設定で安心!
初心者~上級者まで
▼選べる3コース

セレクト
ビルダー
チャートメイク
1コース 1コース 2コース
相場追尾型
ボックス型
キャンペーン 最大100万円
キャッシュバック
最大3万円
プレゼント
最大3万円
キャッシュバック
最大100万円
キャッシュバック
スワップ
ポイント
\人気通貨ペア高設定/
米ドル/円
224円
ユーロ/ポンド
76
豪ドル/NZドル
36
\自動売買でも高スワップ設定/
米ドル/円
235
ユーロ/ポンド
79
豪ドル/NZドル
売7円
米ドル/円
210円
ユーロ/ポンド
売25円
豪ドル/NZドル
売27円
米ドル/円
199円
ユーロ/ポンド
売37円
豪ドル/NZドル
売6円
米ドル/円
185円
ユーロ/ポンド
売0円
豪ドル/NZドル
売0円
スプレッド \最狭スプレッド設定
米ドル/円
0.2
ユーロ/ポンド
1.0
pips
豪ドル/NZドル
1.9
pips
米ドル/円
0.3pips
ユーロ/ポンド
1.9
pips
豪ドル/NZドル
3.5pips
米ドル/円
2.0pips
ユーロ/ポンド
4.0pips
豪ドル/NZドル
6.0pips
米ドル/円
0.2pips
ユーロ/ポンド
0.9pips
豪ドル/NZドル
0.9pips
米ドル/円
0.9銭
ユーロ/ポンド
3.2pips
豪ドル/NZドル
5.3pips
公式サイト
シンプル設定なら松井証券ですが、自動売買初心者はトライオートFXがオススメです!

それではここからはFX初心者におすすめの自動売買もできるFX証券会社(口座開設)の特徴をご紹介いたします。

適切なFX口座の選び方

FXは、短期でも長期取引でも自動売買のどれでも稼げる投資方法なので、より効率よく稼ぐためには…

  • スプレッドが狭いこと
  • スワップポイントが高いこと
  • スプレッド以外の手数料やコストが無料であること
  • 少額で取引ができること
  • 取引ツールの使い勝手が良いこと
  • 自動売買もできること

こういった点を重視することで、1回の取引の利益率を上げたり、トレードを楽に進めることができます。

今回おすすめするFX証券会社は…

【トライオートFX】をおすすめする理由

まずはじめにオススメしたいFX証券会社は【トライオートFX】です。その理由は…

  • スワップポイントが業界トップクラス(特に新興国のスワップポイント)
  • 1000通貨~取引ができる
  • 初心者向けの自動売買ツールもある
  • 初心者からステップアップできる自動売買ツールが豊富

まず第一の条件として…【トライオートFX】はスワップポイントが高水準の設定です。

また、1000通貨~取引ができる上に、レバレッジが25倍の固定設定のため、限りなく少額で投資を始めることができます。

そして【トライオートFX】と言えば「自動売買」!

【トライオートFX】の自動売買は、初心者でも選ぶだけで始められる「セレクト」設定もあれば…

レンジ相場ではない、上げ・下げ一辺倒の相場でも稼ぐことができる「ビルダー」設定もあります。

なので、これから下げ一辺倒になるかもしれない「米ドル/円・ユーロ/円」も、自動売買で設定することも可能です。

また、「チャートメイク」は先ほど少し紹介した、未来予想を自分で描いて、そのチャートに沿った売買設定を提案してくれるユニークな設定です。

初心者からステップアップしていくにも、いちいち証券会社口座を変えるのは手間ですよね?

【トライオートFX】なら、1つの口座で3種類の自動売買ができる上に、裁量(手動)取引ももちろんできるので、まずはじめにこの口座を1つ作っておいて損はありません。

\ スワップポイント業界トップクラス! /
FX 自動売買 稼げない
トライオートFXで口座開設する(無料)
公式サイト:https://www.invast.jp/triauto/

【みんなのシストレ】をおすすめする理由

FX 自動売買 稼げない

次におすすめしたいのは【みんなのシストレ】です。

自動売買の証券会社の中でも、スプレッド・スワップポイントは【トライオートFX】と並ぶくらい証券会社の中でも間違いなくTOPクラスに高設定で…

最近、口座登録者数をグングン伸ばしている証券会社です。

また、【みんなのシストレ】は「選ぶだけ」簡単設定の自動売買なので、FXのことが右も左もわからない初心者でも始めることができます。(もちろん、勉強してから始める方が勝率は上がります)

初心者向けのFX証券会社と言って良いでしょう。

【みんなのシストレ】についてさらに詳しく知りたい方は…
☞【みんなのFX・シストレ】の評判は?ユーザーに聞いたリアルな口コミを大公開

\選ぶだけ完全初心者向け自動売買が最大の自慢/
【みんなのシストレ】口座開設する(無料)
公式サイト:https://min-fx.jp/lineup/st/

【松井証券FX】をおすすめする理由

松井証券FX 口座開設

最後におすすめしたいのは株式トレーダーからも手数料が安いと評判の老舗証券会社【松井証券FX】です。

松井証券FXの特徴は…

  • 初心者から上級者まで使いやすい自動売買システム
  • 取引通貨が1通貨から始められる
  • 業界最少ともいわれるスプレッドの狭さ(低さ)

松井証券FXは、1通貨から取引ができるのが初心者向けでおすすめの理由です。

また、松井証券FXにも自動売買があります。

設定は最初はある程度調べたり、覚えたりしなければなりませんが、1通貨~(数百円)取引ができるので、やりながら覚えるのも手ですね!?

普段チャートを見たり、取引する時間があまりない方などは、自動売買を上手く活用することも戦略としてはアリではないでしょうか。

\ 1通貨~取引可能! /
松井証券FXで口座開設する(無料)
公式サイト:https://www.matsui.co.jp/fx

FXの勉強の落とし穴とは?

多くの初心者が陥りがちなFXの勉強の落とし穴は、「過剰な情報に振り回されてしまうこと」です。

FXに関する情報は、ネット上に溢れていますが、全てが正しいわけではありませんし…

すべてのやり方があなたに合っているわけでもありません。

また、中には…

  • 自動売買で10万が1000万に…
  • 1日たった5分で日給5万円に…
  • 月に100万以上の利益を出す裏ワザ…

のような、うさん臭い謳い文句(たいていの場合は商材販売や詐欺ですが…)も多く出回っています。

このような情報に振り回されるのではなく、信頼できる情報源を見極め、自分に合った勉強方法を見つけることが重要です。

デモトレードで体験することが手っ取り早い勉強法

FXトレードで勝ち続けるためには、まずはデモトレードから始めることが重要です。

リアルな市場環境を模したデモトレードでは、実際のお金を使わずに取引の練習・勉強ができます。

市場分析の方法やトレード戦略を勉強しながら、自分に合った取引スタイルを確立しましょう。

また、実践においては、デモトレードを活用して無理なく経験を積むことや、少額から始めて徐々に慣れていくことがおすすめです。

勉強すれば勝てると言われるFXですが、それは正しい学習方法と実践を通じて得られる経験があってこそ。

損切りの重要性や資金管理の原則など、トレードにおける心構えもデモトレードを通じて学びながら、自分なりのトレードスタイルを確立していきましょう。

勉強と経験を積むことで、市場の変動を読み解き、長期的に安定した収益を目指すことができるようになります。

FXで勝つためのマインドセット

FXで勝ち続けるには、ただ勉強をすれば良い…というものでもありません。

「勝つためのマインドセット」を持ち、感情に振り回されずに計画通りにトレードを進めることが大切です。

勝者の心理(マインドセット)とは、自分自身の感情をコントロールし、冷静に市場分析を行うことができる状態を指します。

FXで勝ち続ける…また、成功するためにはメンタル管理は欠かせません。

トレードにおいては、利益を出すことも大切ですが、損失をいかに最小限に抑えるかがより重要です。

損切りはリスク管理の基本であり、資金を守るための必須スキルです。

これによって、一時的な損失から立ち直り、長期的な利益を追求する再チャレンジが可能になります。

FXについて勉強する姿勢も、負けてもまた勝とうとする姿勢も…すべてはメンタルから始まっています。

自分に合ったトレードスタイルを確立することがベスト

また、誰かのマネや、自分に合っていないトレードを続けていても絶対に勝率は上がりません。

自分の投資スタイル(トレード方法や資金管理など)に合ったトレードスタイルを確立し、自分なりのルールをしっかりと作りましょう。

その自分ルールに則って行動することで、結果的に勝率を高めることができるでしょう。

もちろん、自分ルールを常に磨き続け、見直し続ける必要はあります。

勉強すれば勝てるというのは半分真実で、実践を通じて得られる知識と経験が何よりも必要です。

FXは決して簡単な道のりではありませんが、正しいマインドセットを持って臨めば、勝つための道筋は見えてきます。

自分を信じ、限界を超える努力を惜しまなければ、FXでの成功は決して遠い夢ではないでしょう。

FXは勉強をすれば勝てるのか?【Q&A】

【Q】初心者でもFXは勉強しなくても稼げますか?

勉強しなくても勝てる方もいるかもしれません。

勉強しなくても、何の知識もなくても、私のやり方だけをやってれば月に●●万円は稼げる…といった情報商材屋もいます。

しかし、FXの世界で勝ち続ける(稼ぎ続ける)ためには、必ず勉強は必要です。

一言で「勉強」といっても、座学の知識の詰め込みだけではありません。

損失から学ぶ経験や、反省から学ぶこと、また自分の予想と違った値動きになった時に学ぶこともあります。

どんな状況であれ、「学び続ける姿勢」があれば、FXで勝てる確率は必ず上がります。

【Q】FXは才能がないと勝てませんか?

いえ、そんなことは100%ありません。

才能がある方が良いのかもしれませんが、FXは地道な努力と、資金管理さえ上手くやれれば、長期的に勝てるようになってくるはずです。

FXで勝てない人の特徴として…

  • 途中であきらめる
  • 学ぶ意思・勉強する姿勢がない
  • 早々に損が膨らんで退場
  • 自己管理ができていない

といった特徴があります。

才能うんぬんではなく、学ぶ(勉強する)姿勢と、FXの世界にどれだけ長くいられるだけの資金管理があれば、きっと勝つことは徐々にできてくるでしょう。

【Q】スプレッドは狭い方が良いと書いてありましたが、どこの会社がスプレッドが狭いですか?

【人気FX証券会社スプレッド比較一覧】

DMM FX 松井証券 みんなのFX GMOクリック 外為どっとコム GMO外貨
取引単位 10000通貨 1通貨 1000通貨 1000通貨 1000通貨 1000通貨
米ドル/円 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2
ユーロ/円 0.4 0.5 0.4 0.4 0.4 0.4
ポンド/円 0.9 0.6 0.9 0.9 0.9 0.9
メキシコペソ/円 0.2 0.1 0.3 0.2 0.2 0.2
ユーロ/米ドル 0.3pips 0.4pips 0.3pips 0.3pips 0.3pips 0.3pips

※ 松井証券FXのみ1回上限10,000通貨未満の取引のスプレッド表記となります

この表はスプレッドの狭さが好評の証券会社の一例ですが…

「米ドル/円」だけで言えば、ほとんど変わりなく0.2銭で設定されています。

短期売買も視野に入れて考えている方は、こういったスプレッドの狭い証券会社を選ぶようにしましょう。

【Q】初心者が選んだ方が良い通貨ペアって何ですか

初心者が選ぶ通貨ペアの条件としては…

  • 人気があること(取引量が多いこと)
  • スプレッドが狭いこと
  • 少額でスタートできること

まず初めは「人気の通貨ペア = 取引量が多い通貨ペア」を選ぶようにしましょう。

聞き馴染みがある…という理由で「米ドル/円」や「米ドル/ユーロ」といった通貨ペアから始める方も多いようですね。

【メジャー通貨】 【マイナー通貨】
USD:米ドル TRY:トルコリラ
EUR:ユーロ ZAR:南アフリカランド
JPY:日本円 BRL:ブラジルレアル
GBP:英ポンド MXN:メキシコペソ
CHF:スイスフラン CNH:中国人民元
AUD:豪ドル HKD:香港ドル
CAD:カナダドル SGD:シンガポールドル

短時間取引でコストを抑えたい場合は「メジャー通貨」を…

スワップポイントで稼ぎたい(中長期保有を目的とする)場合は「マイナー通貨」を…

といった選び方をしているトレーダーも多くいます。

【Q】FXだけで生計を立てることはできる?

FXのスワップポイント生活や、株式投資の配当生活は、投資家の皆が憧れる着地点でしょう。

ただ、スワップポイントで月に20万や30万を稼ぐことは、ハッキリ言ってそこまで難しいハードルではありません。

よっぽど株式投資で年間200万もらう方がハードルは高い上に、元手となる資金が何十倍も変わってきます。

ここまでの記事の通り、常に勉強と資金管理をていればいずれスワップポイント生活は送れるほどの実力になっているはずです。

【関連記事一覧】

ライター馬場への個人的な【Q&A】

【Q】馬場さんおすすめの勉強方法を教えてください。

本記事でご紹介した内容が基本の勉強法になりますが…

やはり、実践さながらのデモトレードで練習を重ねることは大事だと思います。

それでもいざ自己資金を投入したら、また一段と緊張感が増しますし、注文ボタンをタップ(クリック)ことに、おそらく躊躇するでしょう。

ですから、入金は最低でも5万円以上(できれば10万円)はしておいて、最初の取引は10000通貨で500円取れたら…もしくは500円損したら止める。

を繰り返して感覚を掴むことをおすすめします。

ある程度の知識は得た上で、デモトレード・実取引を通じて、注文方法や決済のタイミングを学んでいくのが一番早くて効率的かと思います。

【Q】馬場さんおすすめの通貨ペアはありますか?

『FX初心者でも稼ぎやすい通貨ペアランキング』でも書かせてもらいましたが…

私が…というよりも、初心者におすすめの通貨ペアは、やっぱり「米ドル/円」ですし…

私も長年メインで取引しているのは「米ドル/円」です。

いろいろな通貨ペアを渡り歩きましたが、結局、一番稼げたのは「米ドル/円」でした。

やはり、円安・円高の予測がしやすい…というのが一番の理由ですね。

ですので、まずは「米ドル/円」取引から始めてみてはいかがでしょう?

【Q】まったく初めてのFX初心者が稼げるようになるまでどれくらいかかりますか?

FX初心者でも、1回目の取引で利益を出すこと…一月目から利益を出すなんてことは全然あると思います。

なので、数ヶ月経ったら稼げる…とか、数年は稼げない…といった修行っぽい要素はFXにはありません。

ただ、稼ぎ「続ける」…ためには、損切りを早くすることです。

損の状態のまま放置せず、自分が立てた予測と違う動きをした時点で決済します。

その成功と失敗を積み重ねて、自分の得意なトレードを見つけたり、通貨ペアの傾向を掴んで勝率を上げることで稼ぎ続けることができます。

なので、FX初心者だからと言って稼げない…なんてことはありませんよ。

ライターの馬場が2021年実際に米ドル/円で稼いだ方法を大公開
☞【実録】FXで元手30万円を100万円まで増やした方とは?

FXは勉強すれば勝てるのか?まとめ

FXをする上で大切なのは、大きく勝つことではなく、勝ち続けることです。

大きく勝つことは、勝ち続ける中できっと出てくるので、焦らずに勝率を上げる勉強をしていきましょう。

また、FX初心者にとっては、自動売買も選択肢の一つです。

但し、自動売買だからと言って勝率100%という訳でもありませんし、大きく稼げる訳でもありません。

自動売買で稼ぐためにも、勉強は不可欠です。

まずはFXの専門用語や、通貨ペアの勉強から始めて、徐々にFXに慣れていくようにしましょう。

【初心者必見】まずはドル円取引から始めよう

FX初心者や、本当にこれからFXを始める方は、まず「米ドル/円」取引から始めてみましょう。

その理由は…

  • 「米ドル/円」は世界的に人気の通貨ペアであること
  • 日本人にとって一番馴染みのある通貨ペアであること
  • 人気がある分、時間帯に関係なく24時間を通して変動があり取引がしやすいこと
  • 円安・円高の予測が初心者でも読みやすい
  • スプレッドが狭い(低い)こと
  • スワップポイントが高いこと

などなど…米ドル/円の取引高が日本国内TOPの通貨ペアなのも頷ける内容です。

まずは、米ドル/円の取引を数回でもやってみることで…

  • FXというもの
  • 売買・注文のやり方
  • チャートやその他アプリの操作性

などの感触を掴むことが大切で、他の通貨ペアに触るならその後でも十分です。

また、【トライオートFX】で米ドル/円取引をするのに必要な証拠金は【1ドルの値 × 400~】でざっくり算出することもできます。

また証拠金に余裕を持って入金をし、実質レバレッジを下げて取引をすることも初心者には重要なポイントとなります。

※ 米ドル/円取引をする場合は、現在のレートでも最低で60,000円以上の入金は欲しいところです

まずは米ドル/円取引で、FXの感覚をしっかりと覚えて…

最終的に月に10万円以上の利益を出せるようにしっかりと取引実践の基礎を学んでいきましょう。

\一辺倒の相場でも稼ぎやすい自動売買ツール/
【トライオートFX】口座開設する(無料)公式サイト:https://www.invast.jp/triauto/
【iサイクル2取引】本気で自動売買で稼ぎたいトレーダーは外為オンラインのiサイクル2取引!勝率95.75%
外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込

【iサイクル2取引の特徴】
☞ 初心者~上級者まで幅広いトレーダーが取引できる環境がある
☞ 自動トレンド追尾機能を採用
☞ 対面・オンラインセミナーなどの勉強会が充実
☞ 利用者の95.75%(自社調べ)が利益を出している

設定は完全初心者では少し難しいかもしれませんが、本気で稼ぎたい…自動売買で利益を出したいのであれば、【iサイクル2取引】の環境がベストです。
実際にiサイクル2取引で利益を出せているトレーダーの勝率は驚きの95%以上!
自動売買の乗り換えを検討している自動売買トレーダーにとっても充分良い条件と言えるでしょう。

【トライオートFX】初めての自動売買~上級者まで幅広いトレーダーに対応!手書き売買設定も好評◎
トライオートFX

【トライオートFXの特徴】
☞ スプレッドが業界最狭水準
☞ スワップポイントも高水準
☞ ETFの自動売買もできる
☞ 初心者~上級者までがトレードできるモードがある
自動売買を初めてやる初心者には「選ぶだけのセレクト」を…
上級者には自分である程度の設定ができる「ビルダー」を…
未来予想したチャートを手で書いて、そのチャートに合った売買設定を提案してくれる「チャートメイク」も、便利な上にとても面白い設定方法です!
自分が思い描いているイメージを自動売買で表現したいなら【トライオートFX】で間違いありません。

【みんなのシストレ】ただ「選ぶ」だけですぐに始められる!完全初心者向け自動売買ツール!
みんなのシストレ

【みんなのシストレの特徴】
☞ 初心者でも始めやすい「選ぶだけ」式自動売買
☞ 通貨ペアは業界最多クラスの「34種類」
☞ スプレッドが業界最狭水準
☞ スワップポイントも高水準
☞ 自動売買手数料「すべて無料」
【みんなのシストレ】は、完全初心者向けの自動売買ツールです。
ただ利益を出しているトレーダーの設定を「選ぶ」だけで、自動売買がスタートします。
右も左もわからないFX初心者でも、すぐに始められるのが最大のメリットでもあります。
自動売買という感覚ではなく、資産運用といったイメージで始めると良いでしょう。

【松井証券FX】1通貨~取引できる自動売買は少額投資スタートできるところがメリット!手数料も無料!
松井証券FX

【松井証券FXの自動売買の特徴】
☞ 「リピート注文」式自動売買を採用
☞ 100円(1通貨)~取引ができる
☞ 自動売買手数料「すべて無料」
☞ スプレッドが業界最狭水準
【松井証券FX】の自動売買は、設定がシンプルなため、ある程度設定方法がわかれば初心者でもすぐに始められるツールです。
また最大のメリットは「1通貨~」の少額投資が可能なところ。
少額だと利益は少ないですが、まず自動売買に慣れるまでの間、少額で始められるのは安心ポイントです。
株式投資では大変人気の証券会社ですので、FX初心者は【松井証券FX】もぜひ検討してみてください。

【ループイフダン】「自分で設定ができる資産運用」みたいな感覚で取引が始められる!初心者でも安心の3ステップ簡単設定!
アイネット証券[アイネットFX]

【ループイフダンの特徴】
☞ 初心者でも始めやすい簡単3ステップ自動売買
☞ スワップポイントが高水準
☞ 自動売買コストが安価
☞ サポートが丁寧との口コミ多数
投資信託の資産運用は自分で設定ができませんが【ループイフダン】は3ステップの簡単設定で自動売買が始められます。
資産運用替わりに利用しているトレーダーの多い、初心者~中級者向けの自動売買です。

【トラッキングトレード】利益を出している自動売買トレーダー勝率は87.3%!超バランス型自動売買ツール!
FXブロードネット

【トラッキングトレードの特徴】
☞ 「リピート注文」式自動売買を採用
☞(iサイクル2取引同様の)自動トレンド追尾機能を採用
☞ スプレッドが業界最狭水準
☞ スワップポイントも高水準
☞ 自動売買手数料「口座開設後90日間:無料」
【トラッキングトレード】は自動売買の設定が難しすぎず、初心者向けすぎず…本当にバランスの取れた自動売買ツールです。
初心者には「選ぶだけ」で始められる上に、上級者用の自分である程度設定まで幅広く揃っています。
また、スプレッド・スワップポイントも高水準で、コスト面でも自動売買に向いている証券会社と言っても良いでしょう。
【トラッキングトレード】で利益を出しているトレーダーは87.3%という実績もあります。